MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 半導体不足は2027年まで続く?? 2030年分の注文を交渉中の企業も

半導体不足は2027年まで続く?? 2030年分の注文を交渉中の企業も

2022 2/24
カメラ業界・市場動向
キヤノン ニコン
2022年2月24日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

半導体不足は2027年まで続く?

欣興電子のマイケル・シェン社長は決算発表後に行われたアナリストとの電話会見で、少なくとも2027年まで同社の生産能力いっぱいの需要があると説明。「顧客は今、27年と28年、29年、30年の注文についてわれわれと話している。新しい機器のリードタイムは2、3年となり得る」と述べた。

-Bloomberg

半導体不足に関する報道があります。全文は記事元リンクからご覧ください。

記事によれば、半導体に利用されるサブストレートという部品が、2027年まですでに需要があり、現在は2027年から2030年の注文について、各顧客の企業と交渉しているそうです。

サブストレートというのは説明が難しいのですが、ごく簡単にいうと半導体が取り付けられている緑色の部品みたい板のようなものです。例えば、以下のような緑色の板をみたことがあると思いますが(写真はモノクロです)、そんなものだと考えるとわかりやすいです。

半導体不足以上に重要なサブストレート不足

半導体はサブストレートは、それぞれ対になって利用されるもので、どちらかがなくては製品を作ることができません。しかし、半導体については熊本にも新工場を作るなどの投資が始まっていますが、サブストレートのほうの投資には慎重な企業が多く、こちらの問題はまだ解決しない状況になってしまっているようです。

このため、いまから注文しても製品の供給まで数年待ちという状況になっているらしく、これは半導体不足以上に問題になる可能性があることになります。

これは新しいゲーム機の発売、5G関連製品への置き換え、仮想通貨のマイニングブーム、世界全体的なスマホなどデジタル化による需要増加などが重なり、急激に半導体需要が増したからだと言われています。しかし、本当にこんな状況になることがあるなんて、少し前まではまったく思っていなかったので意外ですね。

筆者もそろそろ新しいPCを1台購入したいと思っているのですが、以前とのスペック比でいうとかなり価格が高い印象なので躊躇しています。やはり半導体不足は様々なところに影響しているのだなと思いますね。

これによって、カメラメーカも大きな影響を受けていることは間違いなく、影響は避けられないだろうなと思います。逆に半導体製造装置を提供しているキヤノン、ニコンというメーカにとっては、この分野は成長する分野になるかもしれません。カメラ市場が縮小していますので、こちらの分野でぜひ頑張ってほしいです。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
キヤノン ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ヨドバシ交換レンズランキング ニコン2期連続1位
  • 2/24 カメラニュースダイジェスト キヤノン超望遠レンズ2本発表ほか

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Nikon1 V2 より:
    2022年2月25日 05:45

    サブストレートとは半導体パッケージの内部に使われている基板ですね。
    通常我々が目にすることはありませんが、カメラで言えば画像処理用の
    チップ等を分解すれば出てくると思います。
    簡単に言えば高密度の配線基板なので今まで注目されてこなかったように
    思います。
    これがなければ半導体チップは出来ませんね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 一眼レフ用レンズが続々と終売に 純正レンズも多く終売に
  • 富士フイルム X-E5は4000万画素センサーを搭載か!?
  • キヤノン 新レンズの特許を出願 APS-C用18-50mm f/4レンズほか
  • ソニー 映像制作向けのFX2を正式発表 チルト式EVF搭載 希望価格41万6900円
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー