MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sに惜しみなく投入された最新技術を調べてみた

NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sに惜しみなく投入された最新技術を調べてみた

2022 1/20
レビュー・製品情報
ニコン レンズ
2022年1月20日
当ページには広告が含まれています。
Z 400mm f/2.8
  • URLをコピーしました!

NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S正式発表

先日、ニコンからNIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sが発表されました。このレンズには最新の技術が様々搭載されているようですが、どのような技術が投入されたのかといったところをみてみたいと思います。

まずはニコンのサイトで記述されているNIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sの製品特徴をみてみます。

高い解像力と立体感のある大きく美しい自然なボケを両立し、臨場感あふれる描写を実現。NIKKORレンズ史上最高の反射防止効果を持つ新コーティング「メソアモルファスコート」を採用しており、「アルネオコート」との相乗効果で、逆光時にも抜けの良いクリアーな画像が得られます。また、AF駆動用モーターにはニコンで独自開発したVCM※と「ガイド機構」を組み合わせた「シルキースウィフトVCM(SSVCM)」を採用し、高速で高精度、かつ従来よりもさらに静粛なAF制御を実現。さらに、焦点距離を1.4倍に拡大するテレコンバーターの内蔵や、航空機内への持ち込みを考慮したサイズ感・軽量ボディーによって、幅広いシーンで高い機動力を発揮し、プロフェッショナルの映像表現をサポートします。

-ニコンWebサイトより

これだけみても、かなりの情報量がありますね。それぞれみてみます。

NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sに投入された基幹技術

ニコン史上最高の新コーティングを採用

ニコンによれば、新たに採用されたコーティング技術はメソアモルファスコートと呼ばれているそうです。ニコンの高価なレンズのコーティングといえば、ナノクリスタルコート(通称ナノクリ)が有名ですが、そのナノクリよりも斜め/垂直の光方向に対して、高い反射防止効果を発揮しているとしています。

これによりゴーストやフレアを大幅に低減できるということで、より逆光時に強くなりそうですよね。

贅沢なレンズを惜しみなく投入

NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sには、高価な部材が惜しみなく投入されているようです。製品のレンズ構成図をみると、SRレンズ1枚、蛍石レンズ2枚、スーパーEDレンズ1枚、EDレンズ2枚が採用されています。

-ニコンWebサイトより

このレンズは400mmでテレコンバータを内蔵しているのに、かなり軽量になっているということが指摘されていますが、比較的重量の軽い蛍石レンズが、前玉のほうに採用されていることも理由の一つとなっているかもしれません。

シルキースウィフトボイスコイルモーター採用

たぶんなめらかに動作するボイスコイルモーターという意味で、このような名称になっているのだと思いますが、恐らくフルサイズとしては初めて、ボイスコイルモーターが採用されたレンズになるだろうと思います。Nikon 1では10-100mmに採用されていたと記憶しています。

モーターというと通常はフォーカスリングを動かすように回転するようなモーターをイメージすると思いますが、このボイスコイルモーターはエンジンのピストンのように、レンズの光軸方向に動くモーターのようで、直接的にレンズを往復運動させることができるという特殊なもののようですね。そして、レンズの動きを支持するガイドも新開発していて、AFによる振動を限りなく少なくしているのだそうです。

これにより大きなレンズでも高速、かつ正確に駆動させることができるということで、より素早いAFが可能になっているようです。実際の使用感として、どのぐらいAFが高速なのか非常に気になります。


その他にも投入されている新技術などがあるのですが、長くなるのでこのへんにしておきます。これをみると、価格が高いのも納得するような新技術が投入されていますし、あとは実際の使用感や、撮影されたレビュー画像なども気になるところです。

ただ、一つ言えるのは一般的なアマチュアには、高価すぎてとても手が出ないという製品であることだけは確かです。プロフェッショナルな皆さんはどのような評価をするのか、ぜひ聞いたみたいところです。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
ニコン レンズ
Z 400mm f/2.8

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン 動画向けEOS R5 C正式発表 ボディ内手振れ補正なしに賛否両論 メディアはどう報じた??
  • リコー カメラ事業再編発表 "スペック求めず 工房的価値を提供"

関連記事

  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 路傍のカメラ好き より:
    2022年1月20日 23:45

    ニコンも遂に光軸方向に直接動かす形のAF機構を実現しましたね。
    ソニーのXD、キヤノンのナノUSM、タムロンのVXDといずれも爆速AFを実現してますし、超高価な超望遠に相応しい超高速AFなんでしょう。
    ただ、1点気になるのはこれをなぜZ100-400に採用しなかったのか……STMも決して遅くはないんでしょうけど、VCMが間近に控えてたなら使えばよかったのに、と感じました。出たばかり故の高価な機構なんでしょうか……

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2022年1月20日 23:49

    あ、書き忘れましたので追記です。
    Nikon1の10-100mmに使用されているVCMは手ブレ補正機構用で、AFモーターはSTMらしいです。なのでAFモーターとしての採用はZ400mmが初ですね。
    ご認識済かもしれませんが、一応ご参考までに……

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2022年1月21日 05:12

    このレンズは内蔵テレコンのみならず外付けも使えるようで
    その分の収差を補正するためか贅沢なレンズ構成ですね。
    素晴らしい写りを期待できそうです。
    高価なのは致し方ない所ですね。

    返信
  • たまお より:
    2022年1月21日 09:58

    あとは未発表の200-600mmが、どのような仕様でどれくらいのお値段で出てくるか…ですね。
    実勢価格20万円くらいでしょうか。
    Zマウントの望遠は数が少ないので、期待です。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー