MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. NIKKOR Z 40mm f/2 価格.comに登録 現在の最安値は驚きの安さ

NIKKOR Z 40mm f/2 価格.comに登録 現在の最安値は驚きの安さ

2021 9/20
販売・価格情報
ニコン
2021年9月20日
当ページには広告が含まれています。
NIKON NIKKOR 40mm f/2
  • URLをコピーしました!

NIKKOR Z 40mm f/2のレンズ価格は?

-価格.com

NIKKOR Z 40mm f/2が価格.comに登録されました。記事執筆時点の最安値は2万8710円となっており、3万円を割る初値となりました。平均価格でも3万0150円となっていて、現在は最安値と平均価格の差はほとんどない状況になっています。

ただ気になるのは販売ショップ数で、記事執筆時点の販売ショップ数は10ショップだけとなっています。ひょっとしたら供給がかなり足りずに、ごく一部のショップしか製品が供給されていない可能性もあるので、このあたりは注視していく必要があると思いますね。

なお、NIKKOR Z 40mm f/2の店頭予想価格は3万5530円と発表されていました。この価格から比較すると、最安値ではおよそ7000円ほど安く販売されていることになります。フルサイズ用のレンズがこんなに低価格で販売されていることには、ちょっと驚きを感じます。

製品価格は攻めているけれども・・

NIKKOR Z 40mm f/2は焦点距離が40mmというレンズですので、フルサイズでは40mm、APS-Cのカメラで利用すると換算で60mm相当のレンズとなります。ちょうど50mmをまたぐような焦点距離になりますので、どちらも標準単焦点レンズとして利用でき、無難な焦点距離だなという印象です。

しかし、驚くのは、その安さですよね。フルサイズで3万円を切る価格で購入できるので、ほんとうに安いレンズだなと思います。ただし、その代わり、これまでの標準単焦点の慣例では開放f値がf/1.8だったものがf/2と少し暗くなっていたり、製品にプラスティックが多様されていて安っぽいという意見もあります。またMTF曲線をみると画像の四隅にいくに従い性能が劣化していく様子が顕著にわかります。ですが、これだけ低価格で販売されていることを考えると、このあたりはもう許容しなければならないレベルなのではないのかなと思っています。

あとは、このレンズは、やはりNikon Z 50、Nikon Z 5、Nikon Z fcが発売される前に用意しておくべきだったろうなと思いますね。Nikon 1 J5でも標準単焦点と標準ズームのキットがよく売れていました。Z 50やZ 5でも廉価な単焦点レンズをキットレンズにすれば、販売価格もかなり安くできたでしょうから、そのぶん売上げにも貢献したのではないのかな?と思います。

これらのレンズについては、50mm以下の焦点距離のレンズでも、ミラーレスになったおかげでバックフォーカスの問題を気にすることがなくなり、レトロフォーカスではない対称型の設計を利用できることが、低価格でしかも高性能なレンズの作製に寄与していると思います。たぶんミラーレスでなかったら、28mmや40mmで廉価で性能の高いレンズを作ることはできなかったと思いますので、このあたりはミラーレスの恩恵を受けているレンズなのかもしれません。

広角~標準域ではさらに面白いレンズが発売される可能性もありますので、期待したいところですね。特にAPS-Cでの廉価な単焦点に期待している人も多いのではないでしょうか。

[template id=”4241″]

販売・価格情報
ニコン
NIKON NIKKOR 40mm f/2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • スマホに"殺された"デジカメ市場 カメラが生き残るために必要なこと
  • 旧オリンパス 新レンズ3本の噂 望遠マクロ 40-150mm f/4等

関連記事

  • X half
    富士フイルム X half 米国で予約が好調に推移か!? 人気カメラになるとの観測も
    2025年5月25日
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング シグマ 16-300mm F3.5-6.7(RFマウント)1位
    2025年5月25日
  • OM-5
    OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
    2025年5月24日
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
    2025年5月24日
  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 仲人 より:
    2021年9月21日 16:33

    廉価として割り切ってるのでかなり安価ですね。
    キヤノンもかなり小型で安価な16/2.8を出してきたのでニコンも小型安価な16/2.8とか21/2.8とか出してほしいですね。
    60/2ハーフマイクロとかもあると便利に思います。
    こういうレンズをもっと早めに出せてたらZマウントの勢いも違ったんじゃないかと思いますね。
    商品展開の仕方がどれだけ大事かがわかりますね。

    返信
  • タロウカジャ より:
    2021年9月22日 12:27

    このくらいの価格のレンズだと毎月買っても家内に叱られないですよね。
    Z6かZ5に24-50mmズームとこの40mmf/2で撮影するスタイルはいいですね。
    ただ使用者は飽きっぽいところがあるので不満がでるでしょう、その時はふんぱっしてSラインの
    レンズを買いましょう。深い沼が待ち構えております。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
  • 富士フイルム X half 米国で予約が好調に推移か!? 人気カメラになるとの観測も
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング シグマ 16-300mm F3.5-6.7(RFマウント)1位
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー