MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. ハクバ写真産業 Nikon Z 50用液晶保護フィルム新製品を発売

ハクバ写真産業 Nikon Z 50用液晶保護フィルム新製品を発売

2021 8/07
レビュー・製品情報
ハクバ
2021年8月7日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ハクバ写真産業がZ 50液晶保護フィルム新製品を発売

【新製品情報】 Nikon Z 50 専用液晶保護フィルム 発売
ハクバ写真産業株式会社は、業界最高クラスの超低反射・高透明さを誇るデジタルカメラ用液晶保護フィルムに「Nikon Z 50」用を追加いたします。

・Nikon Z 50 専用 液晶保護フィルムIII

反射光を低減し常に高い視認性を実現。業界最高クラスの全光線透過率95.6%の透明度で、正確な色調と明暗の階調をストレートに映し出します。

-HAKUBA お知らせページ

ハクバ写真産業Nikon Z 50用の新しい液晶保護フィルムを発売するそうです。製品ページはこちらになります。ハクバ写真産業は、これまでNikon Z 50用の保護フィルムとして、廉価なハクバ Nikon Z50 専用 液晶保護フィルム MarkIIと、高機能版であるハクバ Nikon Z50 専用 EX-GUARD 液晶保護フィルムの二つの保護フィルムを発売していました。それに加えて新たな製品として発売するようです。

Nikon Z 50は最近のランキングでも上位に入るほど売れていますので、併せて購入するアクセサリとして液晶保護フィルムを購入する人も多いと思います。なので、こちらの製品も検討してみるといいと思いますね。

それぞれの製品の違いは?

今回のハクバ Nikon Z 50 専用 液晶保護フィルムIIIは、名称から考えるとどうやらハクバ Nikon Z50 専用 液晶保護フィルム MarkIIの後継製品となる模様です。ただ、ハクバ Nikon Z 50 専用 液晶保護フィルムIIIは価格も高くなっていることから、恐らく両製品とも併売されると思います。

MarkIIとIIIは何が違うのか?とということですが、まずは価格がハクバ Nikon Z50 専用 液晶保護フィルム MarkIIは希望小売価格が1430円、ハクバ Nikon Z 50 専用 液晶保護フィルムIIIは1804円と、IIIのほうが高い価格になっていることがわかります。

製品ページをみると、どうやら保護フィルムの性能が若干向上しているようで、Mark IIよりもIIIのほうが低反射になり透明度が高くなっているようです。そして製品の詳細をみる限り、その他の性能はほぼ同じようです。

透明度が悪いと実際に撮影した画像と、背面液晶でプレビューしたときの印象が異なるということがあります。そして、反射が強いと、屋外などで背面液晶で撮影するときに背景が写り込んでしまったり、自分の顔が写り込んでプレビューが見にくいということもあります。なので、特に屋外で背面液晶を利用して撮影することが多い人は、低反射で透明度が高い製品を選択したほうがいいもしれません。

そして、Nikon Z 50用の背面液晶保護フィルムのフラッグシップとなるのは、ハクバ Nikon Z50 専用 EX-GUARD 液晶保護フィルムです。こちらは希望小売価格が3080円と価格も他の製品より2倍ほどする高級品です。

こちらは何が違うのか?というと、どうも高硬度にも対応できるようで、Mark IIとIIIが3Hまでの対応であるのに対し、ハクバ Nikon Z50 専用 EX-GUARD 液晶保護フィルムは9Hと高硬度にも対応しています。そのため、より傷が付きにくいので、なるべくキズを付けたくない人は、こちらを選択したほうがいいかもしれません。

昔は貼り付けたら剥がしにくかったり、気泡が入ったらそのままだったりして使い憎いフィルムが多かったですが、最近は何度も張り直しができますし、気泡が入ってもしばらくすると抜けていくのでかなり便利ですよね。細かなところにすごく気が利く製品が多いのだなと感じます。

使ってナンボのカメラですが、背面液晶にキズが付くと結構ヘコみますので、あらかじめ予防しておいた方がいいのかな?と思います。

[template id=”4241″]

レビュー・製品情報
ハクバ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • リコー/ペンタックス カメラ事業が黒字転換 新製品好調
  • Nikon Z 50ダブルズームキット価格調査 供給不足で値上がり傾向に??

関連記事

  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Nikon1 V2 より:
    2021年8月8日 12:24

    一部のメーカーのタッチパネル式モニターは使うに従い表面のコーティングが
    剥がれてくる物があり液晶保護フィルムは必要ですね。
    まぁ硬度は3H(鉛筆硬度法)あれば十分の様な気がします。
    保護フィルムならば傷が付いても気にしませんし、気になるならば貼り替えれば
    良いだけですから。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー