MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. フルサイズ本命 Nikon Z6 が爆売れ?未だ入手しにくい状況が続く

フルサイズ本命 Nikon Z6 が爆売れ?未だ入手しにくい状況が続く

2018 12/08
販売・価格情報
ニコン
2018年12月8日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Z6が入手しにくくなっているようです。

価格.comの調査によれば、各キットを販売している店舗数は以下のようになっています。

 Z6ボディ 10/31店舗
Z6 FTZマウントアダプタキット 16/33店舗
Z6 24-70レンズキット 11/33
Z6 24-70+FTZマウントアダプタキット 28/45店舗

これをみると多くのショップで在庫が無い状況がわかります。特に大手ショップでは軒並み在庫なしになっており、ソフマップ、ヤマダ、コジマ、ビックカメラ、ヨドバシ、マップカメラ、キタムラなどではほぼ全滅の状態です。こうみると、やはりZ6シリーズは売れている状況がわかりますね。

在庫のあるショップですが、多くは激安系のショップか、販売価格が高いショップでした。なぜ安い価格をつけている激安系のショップには在庫があるのでしょうか?

いくつか理由が考えられそうです。これらの価格.comに掲載されているショップのことではなく、他店での話ですが、そのショップではわざと在庫がないのに在庫ありにして販売をしていることがあるそうです。なぜかというと、バックオーダーとして抱えておき、在庫が入庫ししだい発送するということをしているからだそうです。在庫までの日数を明らかにしなければ、そのまま購入者を待たせることができるため、わざとそのようにしているようです。これはかなり悪質な部類といえそうです。

もう一つは、わざと比較サイトでは在庫ありにしておいてショップのホームページに誘導するために行っている場合があるようです。サイトのページでは在庫なしにしておくわけですが、こうすることでショップまで人を誘導することになるため、他の製品を購入してくれるかもしれませんし、そのサイトに広告バナーがあればそれにより収入があがる可能性があるわけですね。

また購入者に関しては、一眼レフは高価ですので、あまり名前の知らないショップよりも大手で購入したほうが安心できますし、後々の保証や交換、修理などについても実店舗が近くにあれば安心できるということもありそうです。

いずれにせよ、在庫なしのショップが多いためZ6はかなり売れているということが言えそうですね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

販売・価格情報
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 50mm f/1.8 Sが本日発売 売り出し価格は?
  • 新しいEOS Rにはボディ内手振れ補正を実装か?

関連記事

  • OM-5
    OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
    2025年5月24日
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
    2025年5月24日
  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Sam より:
    2018年12月9日 21:58

    各社の出荷台数の調査も行った上でのコメントであれば良いのですが、未調査であれば爆売れ?が妥当かどうか信憑性にかける記事になります。

    返信

Sam へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • 富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
  • シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー