MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. 新しいEOS Rにはボディ内手振れ補正を実装か?

新しいEOS Rにはボディ内手振れ補正を実装か?

2018 12/11
新製品の噂
キヤノン
2018年12月11日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

新しいEOS Rにはボディ内手振れ補正が内蔵されるようです。

 最初となるEOS Rになかった、多くの人にとってとても大きな機能はボディ内手振れ補正だ。キヤノンはいつもレンズ内手振れ補正が、イメージセンサーベースのボディ内手振れ補正よりも補正を行うのに適した方法だと述べてきた会社だ。

様々な場面で、レンズ内手振れ補正と同様にセンサーベースの手振れ補正がよく機能することを何年間も見てきている。超望遠レンズでの手振れ補正につすい、今でも若干の論議がみられるぐらいだ。

我々は次期EOS Rシリーズに5軸ボディ内手振れ補正を製造するだろうと、良い情報源から聞いている。それがレンズ内手振れ補正とどのように動作するのかはわからないが、キヤノンがそれら両方が動作するシステムを何とかして作れば、性能は改善され、それはとても大きな前進となるだろう。

(記事を一部意訳しています)

次期、EOS Rにはボディ内手振れ補正が内蔵される可能性があるようです。

キヤノンEOS Rを発売したときに、残念な仕様としてはボディ内手振れ補正がないことが指摘されていました。キヤノンは、上記の記事にもありますが、もともとボディ内手振れ補正については消極的であることが知られていて、やはりレンズ内補正を選択したのだな?と思いました。

ですが、ソニー、ニコンなどがボディ内手振れ補正を実装してきたことで、マーケティング的にはボディ内手振れ補正が不可欠だと判断したのではないかと思いますね。

ボディ内手振れ補正とは、カメラ内部にあるイメージセンサーを様々方向に微細に動かすことで手振れを押さえるというかなり、繊細な機能で開発も難しいとされています。ですが、最近はこの仕組みを利用して、一度の撮影で微妙にセンサーを動かして撮影した複数の画像を合成することで、センサーの数倍の解像度の画像が得られるというような機能を実装するメーカも増えてきているため、ボディ内手振れ補正はいまや必須の機能となりつつありますね。

キヤノンぐらいの企業でしたら、簡単にその程度の機能は実装できると思いますが、問題は記事中にもありますが、既存のレンズとの協調性をどうするかですね。一眼レフのレンズはもちろん、すでに発売してしまったEOS R用のレンズがボディ内手振れ補正と連動しなかったら残念なことになってしまいます。今後のレンズは大丈夫でしょうが、既存の発売してしまったレンズについては対応できるのかどうかそこが心配ですが、本数が少ないのでダメージとしてはたいしたことないかもしれません。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

新製品の噂
キヤノン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • フルサイズ本命 Nikon Z6 が爆売れ?未だ入手しにくい状況が続く
  • オリンパス プロ用ミラーレス OM-D E-M1Xの画像流出?

関連記事

  • X-E5
    富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
    2025年5月24日
  • SIGMA
    シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
    2025年5月24日
  • RFレンズ
    キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
    2025年5月23日
  • FUJIFILM
    富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
    2025年5月22日
  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Zhong より:
    2019年6月15日 18:02

    キヤノンはカメラに関しては後出しジャンケンの得意な企業。
    技術も資金力も潤沢にあるけど後出しで先行する企業を圧倒するのが主義。
    だからいずれボディー内手ぶれ補正は採用する。何らかのオマケを付けて。
    キヤノンユーザーは気長に待てば良い。
    ネットでキヤノンの尻を叩くことはやるべきだけどね。
    ただしボディーもレンズもこれからは高価格になっていくことは覚悟する必要があると思う。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • 富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
  • シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー