MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. マップカメラ デジカメ売上ランキング ようやくEOS R5予約待ち解消

マップカメラ デジカメ売上ランキング ようやくEOS R5予約待ち解消

2021 3/15
販売・価格情報
キヤノン ニコン ランキング 富士フイルム
2021年3月15日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

マップカメラデジカメ売り上げランキング

ImpressWatchがマップカメラ売り上げランキングを公開しています。集計期間は2月1日~28日となっています。中古デジカメのランキングやランキングについての解説などもありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

1位:キヤノン EOS R5
2位:富士フイルム FUJIFILM GFX100S
2位:キヤノン EOS R6
4位:富士フイルム FUJIFILM X-E4
5位:富士フイルム FUJIFILM X-S10
6位:ソニー α7C
7位:富士フイルム FUJIFILM X-T4
8位:ソニー α7S III
9位:ニコン Z 6II
10位:ソニー α7 III

-ImpressWatch

ランキングによれば、1位はキヤノンのEOS R5が獲得したようです。キヤノンはEOS R6も同率で2位にランクインしていて、絶好調という感じですね。記事には、供給不足が続いていたようですが、2月にまとまった入荷があり、予約待ちが解消したとしています。つまり、初期需要がここにきてやっと解消されたということになるようですね。

同率2位のもう一つの機種は富士フイルムのGFX100Sです。こちらは中判センサーを採用した機種ですが、中判センサー採用のミラーレスというとプロフェッショナル向けという印象だったのですが、かなりフルサイズに近いところまで降りてきている可能性がありそうです。富士フイルムは絶好調で、このほかにも4機種がランクインしていますね。

その後に続くのはソニーです。発売されたばかりのα7Cやα7S IIIが上位に入っており、安定して売れていることが窺えます。

コアなユーザに受け入れられている感じがする富士製品

BCNランキングなどでは上位に多数の機種がランクインすることがない富士フイルムのミラーレスカメラですが、カメラ専門店のマップカメラのランキングとなると、途端に多数の機種がしかも上位にランクインするようになります。このことは、カメラを趣味とする人に富士フイルムの製品はかなり受け入れられているということが言えると思いますね。

言い方は失礼ですが、マニアックな人に対してピンポイントに刺さるようなカメラを製造しているということだと思います。実際にクラシカルなデザインや絵作りなどはとても素晴らしく、こういうカメラだと撮影することが楽しくなるだろうなと思わせる製品が多いですね。そして、APS-Cセンサーなのでレンズも比較的安く、抱負なラインナップがあることも特徴です。

そして残念なのはニコン製品です。ニコンは数を追わない戦略と言っていますが、マップカメラのランキングで上位に入らなければ数を追わないどころか、誰にも買って貰えないカメラになってしまいます。もし数を追わず、高価な高級機種をコアなユーザに購入してもらいたいのならば、マップカメラで上位に入るような製品を作らないとならないのではないかと思います。そして、もしそういう経営戦略ならば、今の富士フイルムの立ち位置をニコンを目指すのが本当なのかな?と思いますね。

そのニコンですが、Nikon Z 6IIが9位にランクインするのがやっと、という寂しい状態になっています。今後の新製品で巻き返すことができるのでしょうか?

[template id=”4241″]

 

販売・価格情報
キヤノン ニコン ランキング 富士フイルム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 次期iPhoneにペリスコープレンズ搭載の可能性 コンデジは完全終了か??
  • EOS R1がα1、Z 9が採用する積層型センサーから受けるプレッシャー

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Nikon1 V2 より:
    2021年3月16日 06:04

    キヤノン EOS R5、R6 がよく売れていますね。
    富士フイルム の製品も2位以降に数機種ありますが富士フイルムの
    センサーは分光特性がキヤノン、ソニー、ニコンと異なる味付け
    なのでそこが受けているのかも知れません。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー