MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. 今売れているコンデジは?? ヨドバシランキング 特徴ある製品が上位に

今売れているコンデジは?? ヨドバシランキング 特徴ある製品が上位に

2021 2/21
販売・価格情報
ソニー ランキング リコー
2021年2月21日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ヨドバシカメラ コンデジ売れ筋ランキング

CAPA CAMERA WEBがヨドバシカメラコンデジ売れ筋ランキングを公開しています。集計期間は21年1月下期になっています。

第1位 ソニー VLOGCAM ZV-1G (シューティンググリップキット)
第2位 リコー GR III
第3位 リコー WG-70
第4位 ソニー VLOGCAM ZV-1
第5位 オリンパス Tough TG-6
第6位 ソニー RX100 III
第7位 リコー WG-6
第8位 ライカ Q2
第9位 富士フイルム X100 V
第10位 キヤノン PowerShot SX720 HS

CAPA CAMERA WEB

記事によれば、1位はソニーのビデオプロガー向けのカメラとなるZV-1となっています。1位は自撮り棒のようなシューティンググリップがキットになっているタイプで、自撮りはもちろんですが、手持ちで動画を撮影しやすいモデルとなっています。そしてグリップのないタイプが4位にランクインしています。

シューティンググリップキットが1位になっているということは、やはり動画撮影向きのカメラとしてZV-1が売れているのだなということが、よくわかる結果だと思いますね。いまでは静止画撮影よりも動画で残したいと思う人が増えていること、動画配信環境が整っているので自分も動画を配信したいという人が増えていること、ビデオカメラ市場は縮小し製品の投入が少なくなっていること、大きなセンサーによる撮影で他人と差別化したいとなるとZV-1のようなカメラかミラーレスカメラしか選択肢がないこと、などが関係していると思われます。

1インチ高級コンデジ市場は縮小の方向へ?

以前はRX100シリーズなどのようなスチル向けの1インチ高級コンデジが上位にランクインしていたわけですが、最近はコロナ渦で一般ユーザが購入していないからか、特殊な用途向けのカメラが上位にランクインしている印象です。

ネットなどではスチルメイン向けの1インチセンサーのカメラは失敗で、今後は販売される製品も少なくなって行くのではないか?と考えている人も多いようです。確かに、ランキングをみるとビデオ特化か、耐水防塵耐衝撃性能のあるコンデジか、APS-Cセンサーのような1インチよりも大きなセンサーを搭載している、かなり価格が高めのカメラがランクインしているように見えます。

コンデジに関してはスマホの台頭で高級化、大センサー化していったわけですが、様々な補正技術やデジタル処理を利用することで、スマホ画像はよくなる一方です。そうなるとスマホとの差別化ということで、動画性能や、防塵防水性能、1インチよりもさらに大きなセンサーなど、さらなる差別化されている製品が求められているように思えます。

ただ、いまは新型コロナウィルスの影響が買い控えが起きていると考えられます。一般ユーザがコンデジを購入するようになるとRX100シリーズなどはランキングか復活して再び上位にランクインする可能性も高いのかな?と思いますね。

[template id=”4241″]

販売・価格情報
ソニー ランキング リコー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 2021年1月ミラーレスシェアは壊滅的な状況に 販売台数約40%減少
  • Nikon Z 50価格調査 最安値付近まで値下がり 問題はキャッシュバック再開の有無

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー