MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. いまミラーレスは何が売れている?? α7 IIIがAPS-Cなみに売れている

いまミラーレスは何が売れている?? α7 IIIがAPS-Cなみに売れている

2021 2/03
販売・価格情報
ソニー ニコン ランキング
2021年2月3日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

1位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
2位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
3位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
4位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
6位 Z 50 ダブルズームキット
7位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック
8位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
8位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト
10位 α7 III ズームレンズキット
10位 α6400 パワーズームレンズキット ブラック

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/3d7901b291047264b84e0a1cfe9b01d5184e7c80

ミラーレスランキングが公開

BCNがミラーレスカメラの実売台数ランキングを公開しています。集計期間は1月18日~24日の1週間となっています。

ランキングをみるとソニー製品がよく売れているのがわかりますね。α6400がカラバリ違いやキット違いで3製品ランクインしています。さらに廉価なα6100も7位にランクインし、そしてなんとフルサイズミラーレスのα7 IIIが10位にランクインしています。

そして、これまで1位をずっとキープしていたE-M10 Mark IIIが4位になってしまっています。なぜα6400が上位にランクインしたのかは不明ですが、何が追い風になったのでしょうか?

そしてニコン製品では、決して価格が安くないZ 50が6位に入っているのはニコンとしては朗報だと思いますね。Z 50はキットレンズが優秀なので、キットレンズを使い続けるならば良い選択肢になると思います。

α7 IIIが10位ランクインの衝撃

ランキングで気になるのは、α6400が上位にランクインしていることもそうなのですが、EOS Kiss Mも1位を獲得できなかったことです。たぶん、Kiss Mに関してはKiss M2と需要が分かれてしまった可能性が高いと思われますね。M2が発売されていなかったら、α6400よりもランキング上位になっていた可能性が高いと思います。

そして驚きなのはα7IIIが10位にランクインしていることです。これが、ヨドバシカメラなどのカメラ専門店だったらフルサイズミラーレスが上位にランクインすることも理解できるところです。ですが、BCNランキングは一般的な小売店のデータを集計したものになっているので、より一般的なランキングに近いものとなっている可能性が高いと考えられます。

ということは、α7 IIIはオリンパスのPEN E-PL9のダブルズームやα6400の標準ズームキットと同じぐらいの台数が売れているということになります。ということは、やはりフルサイズミラーレスを購入しようとしている人の多くは、ソニーのα7 IIIを購入していることになり、APS-Cミラーレスほどの数が売れているというのは衝撃的なことだと思いますね。

全体的にみるとソニーはAPS-Cも売れていますし、フルサイズも売れているということで、圧倒的な立場にいるということが言えそうです。

[template id=”4241″]

販売・価格情報
ソニー ニコン ランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルム GFX100Sが想定を超える予約で供給不足に
  • ソニーα1レビュー AFはEOS R5のほうが上 録画時間が短い場合も

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Nikon1 V2 より:
    2021年2月4日 05:19

    各メーカーは利益の多い高価格帯に力を入れていますが市場は普及価格の
    製品がよく売れていますね。
    今後もこの傾向は変わらないでしょうからニコンはもう少し力を入れた方が
    良いのかなと思います。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー