MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. マップカメラランキング Z 6II、α7Cを抑えての1位は意外なあの製品

マップカメラランキング Z 6II、α7Cを抑えての1位は意外なあの製品

2020 12/20
販売・価格情報
X-S10 Z6II α7c α7S III
2020年12月20日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

新品デジカメ11月ランキング

1位 FUJIFILM X-S10
2位 SONY α7C
3位 Nikon Z6II
4位 SONY α7SIII
5位 Canon EOS R6
6位 Panasonic LUMIX DC-S5
7位 OLYMPUS OM-D E-M1X
8位 SONY α7III
9位 FUJIFILM X-T4
10位 DJI DJI Pocket 2

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://news.mapcamera.com/maptimes/2020%e5%b9%b411%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

マップカメラ11月ランキング公開

マップカメラが新品デジカメ人気ランキングを公開しています。記事では中古デジカメや、ランキングに関する総評も記述されていますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

今回のランキングは11月のランキングと言うことで対象期間が11月1日~30日までの1ヶ月間ということになります。中には発売時期が近い機種もあるので、ちょっとそれぞれの発売時期を確認してみます。

1位 FUJIFILM X-S10 2020年11月19日
2位 SONY α7C 2020年10月23日
3位 Nikon Z6II 2020年11月6日
4位 SONY α7SIII 2020年10月9日
5位 Canon EOS R6 2020年8月27日

上位5位にランクインしている機種の発売日はこのようになっています。結構11月にかかるかかからないかぐらいの時期で発売されている製品が多いですね。11月以前に発売されている機種はα7C、α7S III、EOS R6のみです。なので、これらの機種はランキングが11月のまるまる1ヶ月間反映されている機種ということになります。

逆にX-S10とZ 6IIは11月中の発売ですから、11月中に発売されていない時期があったということになり、ランキング的には不利になりかねない条件にあるカメラということが言えますよね。

ここで驚きなのは、X-S10は11月19日の発売日なので、約10日間しか発売されていないわけですが、その中でもスタートダッシュを決めてランキング1位を獲得しているということは、かなり人気のある機種なのかな?ということがわかりますね。価格.comの各ショップも売りきれになっているショップは少ないようですので、潤沢な供給があることもわかります。X-S10はフラッグシップモデルのX-T4と同じセンサーやイメージプロセッサを採用していて、画質に関しては上位機種と違いがないにもかかわらず廉価な価格で販売されているということで、このようにスタートダッシュを決めることができランキング1位になったのではないのかな?と思いますね。

α7Cに僅差で3位になったZ 6II

記事によれば、Nikon Z 6IIとα7Cは僅差だったそうです。もう少し売れていれば2位になれたかもしれなかったZ 6IIですが、11月6日の発売ということで発売日数が5日ほど足りない計算二なるため、そのぶんも影響しているかもしれませんね。そして少なくともα7Cと僅差ということは、同等程度は売れているということで比較的堅調なスタートといえそうです。

ちなみにランキングには、人気のEOS R5がランクインしていないようですが、これはどうやりEOS R5が供給不足に再びなってしまい、そのおかげでランキング急落ということになっているようです。たぶん発売初期の頃は新型コロナウィルスの影響で中国のサプライチェーンからの部品供給が足りずに供給が落ち込んでいたとみられていますが、最近では旭化成マイクロシステムの工場の火災が影響して供給が足りなくなっているような状況になっている可能性も考えられそうですよね。

そして、Nikon Z 6IIボディに関しても供給不足が続いているのか価格.comのほとんどのショップで在庫切れ状態になっています。27ショップ中発売しているショップは7ショップということで、こちらも供給不足になっているようですね。もちろんマップカメラでも在庫なしの状況になっており、12月のランキング上位は残念ながら見込めないと思われます。

[template id=”4241″]

販売・価格情報
X-S10 Z6II α7c α7S III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン 感圧式シャッターの特許 人差し指でフォーカスポイント移動可能??
  • 危機的カメラ業界 キヤノン、富士、シグマが残り ニコン存続は五分五分の予想

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • mzdog より:
    2020年12月20日 19:23

    へっへっへ・・・買っちゃいましたよ。
    マップカメラじゃなくてキタムラネットですけど。
    いいですよX-S10。
    何となく見かけはZ50に似ています。
    持った感じとか。
    相変わらずJpegの発色は文句無しでボディ内手ブレ補正も付きました。
    ただスリープからの目覚めが超遅いので、若干その点はストレスですけど、操作性は悪くないですよ〜(^^)

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー