LUMIX GM5の中古価格が急騰 最低時の約2倍に その理由とは?

当ページには広告が含まれています。
LUMIX GM5
  • URLをコピーしました!

LUMIX GM5が人気カメラに

パナソニックのLUMIX GM5の価格が急騰しているという記事が公開されています。なぜ急騰しているのでしょうか?この記事で詳しくお伝えします。

パナソニックのLUMIX GM5は、EVFのある世界最小のマイクロフォーサーズカメラとして2014年に発売された。超小型サイズと交換レンズ、および高品質のEVFを組み合わせたことで、ストリートフォトグラファー、旅行者、マイクロフォーサーズ愛好者たちに人気となった。数年後、LUMIX GM5は中古価格で驚くべき高値になっており、特に数が少ないカラバリにおいて、それは顕著となっている。

2020年以降、関心は再び高まりだした。主な理由は以下の通りだ。

  • コロナ禍で多くの写真家が小型で楽しいカメラに戻った
  • フィルムカメラの価格が高騰し、LUMIX GM5のようなデジタルレトロカメラが魅力的となった
  • インフルエンサーがLUMIX GM5を披露し始めた(特に日本とEU)
  • 他の小型のマイクロフォーサーズカメラが不足しており、最新の後継機種は発売されていない

LUMIX GM5は2030年までに約750ドル(ブラック)に達し、レッドモデルは900~950ドルに近づくと予想されている。

小型でレトロなカメラが人気に

LUMIX GM5の中古価格が急騰していると43rumorsが伝えています。

記事では、LUMIX GM5の中古価格について調査していて、平均価格は2016年には約650ドルだったものの、2020年には約320ドルまで下がってしまいました。しかし、その後に価格がV字回復し、2025年には600ドルまで戻っているとしています。つまり、最低価格の約2倍になっているということで、中古市場でLUMIX GM5の人気が非常に高まっていることがわかりますね。

その人気の理由としては、現在ではLUMIX GM5のようなカメラがなく希少性が増していること、非常に小型なカメラでポケットに入るサイズであること、レトロなデザインのカメラであることなのだそうです。

これは今売れているカメラにも言えることで、小型軽量、四角いデザイン、レトロデザインのカメラが非常に人気となっています。例えば、OMデジタルのPENシリーズ、パナソニックのLUMIX S9、ニコンのNikon Z30、ソニーのα7C II、富士フイルムの小型なカメラ全般が人気となっています。

パナソニックが非常に小型軽量のマイクロフォーサーズのカメラをレトロデザインで発売したら、かなり人気になると思います。しかし、これが一過性の流行なのか、長く続くものかわからないので、いまから人気に乗じて新製品を開発するのは難しいと思うので、悩ましいところかもしれません。その点では、X-E5やX halfを発売する富士フイルムはタイミング的にはバッチリでしたね。

43rumors

LUMIX GM5

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 時代を先取りしすぎた、あるいはすぐには魅力に気づけないカメラなんですかね。ここまで小型に振り切りたいならレンズ交換式の必要性を感じません(どうせパンケーキ系しか付けない)が、私も使ったら変わるのかも。
    新品700ドル(9万弱?)、X-M5が初値800ドルですから、当時としてはかなり高価と受け止められたとか? 小さい中に凝縮した分、コストがかかったんでしょうか。
    中古価格はインフレ抜きでも新品初値より安いので、現時点ではメーカー側にも復刻の旨みが感じられない気がします。もしキラキラ系インフルエンサーの拡散であるのなら、なおさらに。

路傍のカメラ好き へ返信する コメントをキャンセル