MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. Nikon Z 50 Wズーム売れすぎで品薄?? 販売店減少 価格上昇傾向

Nikon Z 50 Wズーム売れすぎで品薄?? 販売店減少 価格上昇傾向

2020 1/12
販売・価格情報
Z50 ニコン
2020年1月12日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://kakaku.com/item/K0001201317/

Nikon Z 50ダブルズームキット完全に品薄状態に

Nikon Z 50の価格調査です。Nikon Z 50ダブルズームキットは、記事執筆時点の最安値で15万2800円となっています。これは前週比で1419円値上がりしています。最安値の価格も上昇していますが、平均価格的にも上昇していることがわかりますね。

それもそのはずでNikon Z 50ダブルズームキットは完全に品薄状態になっています。いままでは品薄か?というような書き方をしていましたが、今の状況は完全に品薄といってもいいような状況です。まず、販売しているショップは以前の調査よりさらに減少し、現時点では23ショップしか販売していません。そして前回では11ショップが在庫ありの状況でしたが、現在、在庫のあるショップは6ショップしかありません。さらに5つのショップが掲載を取りやめたか、在庫なしの状況になりました。

その結果、最安値も急上昇し、平均価格も上昇傾向です。短期間でこれだけ増減したり平均価格が上昇に転じたのをあまり見たことがないので、かなり異例の値動きとなっているということが言えると思います。

他のキットの価格状態は?

それでは16-50 VRレンズキットはどうなっているかというと、人気はダブルズームキットのほうがあるらしく、
16-50 VRレンズキットのほうはまだまだ販売しているショップも多いです。具体的には36ショップが販売していて、そのうち在庫のあるショップは29ショップです。そのため16-50 VRレンズキットのほうは、まだまだ比較的手に入りやすい状況になると考えられます。16-50 VRレンズキットの在庫があるショップは29ショップなのに対し、ダブルズームキットの在庫があるショップは6ショップですので、いかにダブルズームキットが売れているかがわかるという感じですね。

ですが、ダブルズームキットの品薄状況から16-50 VRレンズキットに需要が流れているようで、16-50 VRレンズキットの価格もね値上がり傾向になりつつあります。まず最安値が前週から4718円も上昇しています。これは、最安値付近で販売している激安系ショップの製品在庫がなくなり販売を取りやめたためです。恐らくダブルズームキットを購入したい人が、ダブルズームキットの品薄を受け、16-50 VRレンズキットを購入しようとしている流れがあって、その結果、16-50 VRレンズキットの最安値を付けている激安系のショップから売れていき、結果的に前週比で4718円も最安値が上昇してしまったと考えられそうです。

Nikon 1 J5と同じサイクルを繰り返す?

今回と同じような状況は、好調に売り上げていたNikon 1 J5でもありました。Nikon 1 J5ではだいたい約3ヶ月に1回在庫が復活し多くの店舗でも販売し始め、時間が経過するごとに在庫がなくなり、販売するショップが少なくなって、さらに経過すると品薄状態になり、前回の入荷から約3ヶ月ほど経過すると在庫が復活するというパターンです。

わざと生産調整しているのか、輸送代がもったいないので一定のロット数になるまで在庫を貯めているのか、そのあたりはよくわかりませんが、とにかく数ヶ月に1回の間隔で在庫復活~在庫減少~品薄~復活というサイクルを繰り返していたため、Nikon Z 50でも同様のことがありそうな感じがします。

新製品の発売直後、その製品の需要が高まるのは当然ですが、その初期需要にあわせて生産設備を整えると、後から供給過剰になってしまいますので無駄な投資になってしまいます。なので、ある程度の適量な生産設備で発売前の事前生産により初期需要をなんとか乗り切るのが一般的だと思うのですが、わざと供給を調整しているのか、想定以上の需要があるのかわかりませんが、いずれにせよ供給より需要が多くて品薄になっていることは間違いないところですよね。

個人的にはZ 50の人気が強くて計画した供給計画が追いついていないのかな?と思っています。ですが、供給が追いつかないと他社の製品を購入してしまって機会損失になる可能性があるので、そのあたりは残念ですよね。

Z 50は人気はどうなのか、いまの現時点の状況ではなかなか判断しにくいところがありますが、少なくとも品薄になり価格も上昇傾向にありつつあるのは事実だと思われます。あとはキャッシュバックが終了したあと、一気に需要が萎みそうですよね。そのあたりも気になるところです。

販売・価格情報
Z50 ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Fujifilm 半年でカメラ3機種発表か?? X-T4はボディ内手振れ補正搭載
  • 年末商戦 ニコン ミラーレス販売 前年比248%大幅増 Z 50投入が奏功

関連記事

  • OM-5
    OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
    2025年5月24日
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
    2025年5月24日
  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • 富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
  • シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー