MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. キヤノンRF 10-20mm F4、ニコン Z 600mm f/6.3の初値は?? 予想価格との違い

キヤノンRF 10-20mm F4、ニコン Z 600mm f/6.3の初値は?? 予想価格との違い

2023 10/14
販売・価格情報
キヤノン ニコン レンズ
2023年10月14日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

RF 10-20mm F4とZ 600mm f/6.3の初値はいくらか

まさかの同時発表となったRF10-20mm F4 L IS STMと、NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sですが、初値はいくらなのでしょうか?

気になったので調べてみました。ちなみに、それぞれのレンズの店頭予想価格は以下のようになっています。

  • RF10-20mm F4 L IS STM
    • 税込み37万6200円
  • NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
    • 税込み80万円

いずれも高価なレンズですね。というわけで、カメラの印象の強いカメラのキタムラではいくらで販売されているのかみてみましょう。

  • RF10-20mm F4 L IS STM
    • 税込み33万8580円
  • NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
    • 税込み71万2800円

というわけで、初値は上記のようになっていました。

最近はだいたい店頭予想価格の90%の価格になることが多いですね。なので、Z 600mmなどは80万円と聞いて高い印象を持った人もいるかもしれませんが、71万円と聞くとだいぶ印象が違ってくるのではないかと思います。レンズの価格はなかなか下がりませんが、もしここから価格が下がることになれば、両レンズともより魅力的に感じるのではないでしょうか。

そして待望のキャノンの新製品、EOS R5 Mark IIについて「EOS R5 Mark II 来年2月発表か 画素数と動画仕様判明??」にて詳しくお伝え。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

販売・価格情報
キヤノン ニコン レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン 年末までにRF-Sレンズ2本、Lレンズ1本発表か
  • EOS R1にはプレステコントローラのような振動機能が搭載??

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • LC より:
    2023年10月14日 16:30

    Z600mmF6.3は71万ということで逆にAF-S 500mmF5.6のコスパの高さが目立つような印象を受けました。
    焦点距離は工夫次第で寄ったり引いたりできますが、下げられないf値は血の1段なので、より556が手放せなくなってしまいました。

    返信
    • ちばちば より:
      2023年10月14日 19:35

      確かにそうですね。f値の小ささがAF速度とも関係するのでAF-S 500mm f5.6 PFが魅力的です。
      500mm PFはFマウントの1.4倍テレコンで700mm f8レンズにもなり、ミラーレスではf8でも全域AFが使えます。500mm PFのほうが汎用性がありますね。

  • toka413 より:
    2023年10月15日 08:26

    Z30の12-28mmキットも1ドル150円近く換算なので、ニコンは今後このレートでいくということが確定気味の感じがしますね。RF10-20をB&Hで見ると2300ドルのようなので同様のようで、円安を受けてかなり厳しい状況になりました。キャノンはもう少し前からだったか? そういえばで、Z 135mm f1.8 で調べてみると145円辺り換算でした。

    返信

toka413 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー