MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. Nikon Z 8の予約開始 販売価格も判明 Z 9との価格差は??

Nikon Z 8の予約開始 販売価格も判明 Z 9との価格差は??

2023 5/12
販売・価格情報
Z8 ニコン
2023年5月12日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z 8
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 8の予約開始 価格も判明

ニコンダイレクトで12日10時からNikon Z 8の予約が開始されています。どのような価格になっているのでしょうか?

それではニコンダイレクトの製品ページをみてみましょう。

ニコンダイレクトでNikon Z 8の予約が開始されました。実際の製品ページは本記事下部の記事元リンクからご覧ください。製品サイトがやや重い気がするのですが、ひょっとしたらかなり混雑しているのでしょうか?

さて、Nikon Z 8本体の価格は、税込みで59万9500円であることがわかりました。これはすでに、後日行われる値上げぶんを含んだ価格になっているものと思われます。そこでNikon Z 9の値上げ後の価格と比較してみると、以下のようになります。

  • Nikon Z 8ボディ 59万9500円(税込み)
  • Nikon Z 9ボディ 77万2200円(税込み)

なので価格差は17万円強ということになり、日本国内でもZ 9と比較すればかなり廉価な価格設定になっているだろうことがわかります。海外で、Z 8はZ 9より2000ドル安いという表記がありましたが、そこまでではありませんが約20万円ほど安いのでZ 9の性能を考えれば廉価とは言えるのかもしれません。

また価格.comでもZ 8が製品登録されています。カメラのキタムラの売出し価格は53万9550円(税込み、ポイントなし)となっており、ニコンダイレクトの価格から10%ほど安い価格設定になっていますね。

値上げ前のNikon Z 9の売出し価格は62万8000円でしたので、値上げ分を含むNikon Z 8の売出し価格と比較しても約9万円ほど安い価格設定になっていることがわかります。このように考えてもZ 9と比較してもかなり廉価な価格設定になっているのかなと思います。

(記事元)https://shop.nikon-image.com/front/ProductVOA100AJ

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

販売・価格情報
Z8 ニコン
Nikon Z 8

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Z 6IIIの噂 7~10月発表 価格は$2500未満 Z 9のAFを搭載??
  • キヤノン PowerShot V10はなぜこの形になったのか?? 徹底したリサーチ実施

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 路傍のカメラ好き より:
    2023年5月12日 11:14

    4599ユーロと出て以降のほぼ予想通りの価格でしたが、マイナビニュースの予想実売60万に踊らされました……w
    性能を考えれば妥当な値付けでしょう。ただ、あと9万出せばZ9が買えるのが判断を難しくさせますね。
    MB-N12とEN-EL15cを追加で2つ買うと約6万円になります。ただZ9もバッテリー追加する人は多そうですし、EN-EL18dの2万ちょいを足すと実質差額は5万程度ですかね。決め手はやはり縦グリの使用頻度……?

    返信
  • 仲人 より:
    2023年5月12日 17:21

    縦グリのないフラグシップFF機と考えるとソニーα1よりだいぶお求めやすく、キヤノンではEOS R5とは数万円差と考えるとZ 8はお得に感じますね。
    ただやはり縦グリなしのFFミラーレスとしては大きく重いので、そこを許容できるかどうかですね。

    返信
    • Photographer-N より:
      2023年5月13日 03:42

      α1も使っていますが、瞳認識など数世代Z8が上に感じます。進化を続けてきたZ9と進化が止まったα1とで結構な差が着いた感じです。そう考えると割安感がありますね。
      先行体験会で触ってきましたが重くはなかったです。R5とほとんど変わらない感じでした。
      既に購入済です。ポイントアップクーポンなど使い50万円くらいで買えました。

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー