MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. キヤノン PowerShot V10はなぜこの形になったのか?? 徹底したリサーチ実施

キヤノン PowerShot V10はなぜこの形になったのか?? 徹底したリサーチ実施

2023 5/13
レビュー・製品情報
V10 キヤノン
2023年5月13日
当ページには広告が含まれています。
powershot v10
  • URLをコピーしました!

奇抜な形のVlogカメラ誕生の理由

PowerShot V10というカメラがなぜ発売されたのか?そんな理由に迫る記事が公開されています。興味深い内容でしたので紹介したいと思います。

それでは記事をみてみましょう。

カメラVloggerからは、デジタルカメラの動画機能としてでなく、あくまでも「Vlogのため」の機材が欲しいという要望があった。また、カメラで撮影する上での不満として、「三脚など必要な荷物が多くなる」「音質がよくない」「スマホとの連携・接続が悪い」という声が集まった。

一方、スマホVloggerからは、スマートフォンに近い感覚で本格的に撮影できるカメラが欲しいという声があった。また、「スマホの充電を消費したくない」「容量を圧迫したくない」といった課題を抱えていることも判明。カメラを買わない理由について、「買っても使わない」「使い方がわからない(難しそう)」といった意見が多かったという。

開発秘話的な内容もありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて、Vlogカメラとして発売されたPowerShot V10ですが、その形で特徴的だということでも話題になりました。縦型のカメラでスマホスタイルで撮影ができ、レンズ固定式でしかも単焦点レンズということで、かなり割り切ったカメラとなっています。

ネットではこれだったらスマホでいいじゃんと言う意見も多くありました。しかし、この記事によれば、かなり綿密にマーケティング調査を行った結果、設計されたカメラであることがわかります。

カメラVlogerの要望+スマホVlogerの要望

上記で引用した内容からわかるように、カメラでVlogの撮影をしていた人からはカメラの動画機能ではなく、動画に特化し、音声が良く、スマホとの連携がしやすいカメラが望まれていたようです。逆にスマホでVlogの撮影をしていた人からはもっと本格的に撮影できるカメラが欲しい。暗いところでもキレイに札ええいしたい。でもカメラのような難しそうな操作性はいらないという人が多かったようです。そこで、それらの要求を組み合わせたらこんなカメラになったというのがV10のようですね。

レンズ交換式やZV-1のようなカメラは確かに大きいですし、価格もV10と比較すれば高価格で、スマホとの親和性も高くなく、三脚などが必要になるのも確かだと思います。その代わりセンサーサイズが大きいので画質に関しては圧倒的なメリットがあります。

スマホの場合、スマホを購入すればカメラが付いてくる状態なので、事実上、0円で始めることができます。さらに小型で軽量、スワイプやタップで利用できるので使い方も簡単です。しかしセンサーサイズの大きさやレンズの性能などはカメラには及びません。

そう考えると1インチセンサーを搭載し、スマホスタイルで動画に特化したカメラというのは、結構マッチしているかもしれないですね。

お散歩カメラとして1インチセンサーのカメラは持ち歩きしやすくてとても重宝しましたが、1インチセンサーの動画専用機というのもお散歩用にはいいのかもしれません。

(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/065fc6b22a3c305489183b78bb0652ae9fbb81bf

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
V10 キヤノン
powershot v10

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 8の予約開始 販売価格も判明 Z 9との価格差は??
  • ニコン Z 200-600mmの発売が遠のく?? how2flyさんがツイートを削除

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • toka413 より:
    2023年5月14日 06:40

    カタログ表紙にはギターを弾いている姿、ラーメンを食べている姿の自撮り模様が載っていたりで、このような想定があるのでしょう。しかし自分のスマホ(撮影はほとんどしない)を見てみると、手帳型ケースをつけていますが、手帳型ケースがスタンドになるので、フロント?カメラレンズ使って同様なことは簡単にできますね。。。。
    円安のせいもあるのでしょうが、個人的にはやはりちょっと高いです。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー