MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. ヨドバシ コンデジ売れ筋ランキング GR IIIが1位と3位に

ヨドバシ コンデジ売れ筋ランキング GR IIIが1位と3位に

2023 2/12
販売・価格情報
ランキング
2023年2月12日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
GR III UE

ヨドバシコンデジランキング

ヨドバシカメラのコンデジ売れ筋ランキングが公開されています。どのようなランキングになっているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

データ集計期間 : 2023年1月16日~1月31日

第1位 リコー GR IIIx
第2位 キヤノン IXY 650
第3位 リコー GR III
第4位 ソニー Cyber-shot RX100 VII
第5位 パナソニック LUMIX TZ95D
第6位 キヤノン PowerShot G7 X Mark III
第7位 オリンパス Tough TG-6
第8位 ソニー Cyber-shot RX100 III
第9位 ライカ Q2
第10位 ソニー VLOGCAM ZV-1 シューティンググリップキット

ランキングによれば、2023年1月下期のコンデジランキング1位になったのはリコーのGR IIIxでした。GR IIIは3位にもランクインしており、かなり売れているシリーズであることがわかります。ソニーのRX100シリーズも2機種がランクインしていて、大型センサーコンデジの復権となるのでしょうか?

そして動画撮影向けのZV-1は大きくランキングを落とし今回は10位へランクインしています。

しかしコンデジの売れ行きは下がる一方

GR IIIシリーズはどちらかというと価格も高いですし単焦点なので玄人向けのカメラと言えると思います。一般的なユーザばやはり光学ズームのあるカメラを欲しくなるのではないのかなと個人的にはおもっています。ただし、このランキングはヨドバシカメラのランキングなので、他にAPS-Cやフルサイズにミラーレスを持っている人が、普段の持ち歩きやスナップ撮影に利用する便利なカメラとして売れている側面もあるのかもしれません。自分も普段は単焦点レンズをつけっぱなしにしているので、換算40mmのGR IIIxがあったら小さいしいいなと思ったりしています。

しかし一方でレンズ固定式のカメラの出荷数量は下がり続けています。

このグラフをみればわかる通り、ここ数年だけでも出荷数量が半減してしまっています。このことから考えると、GR IIIのようなコンデジがランキング上位に入っているのは嬉しいことなのですが、将来的にはやっぱりコンデジはさらに厳しくなるのではないのかなと思いますね。RX100とかGRとか面白いコンデジが発売し続けられるといいなと思います。

(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/466c3151349171a9a3c8c7b371916e29c32f2181

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

販売・価格情報
ランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン EOS R5 Mark IIを5月に発表と海外で憶測
  • いまNikon Z 9の在庫状況は?? 供給復活でZ 8発表が早まるのか??

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 仲人 より:
    2023年2月12日 19:39

    ここにソニーの噂のFFセンサーZVが出たらどうなるのでしょうかね。
    リコーもいずれGRはFFセンサー機になるのか。
    レンズ一体型の売れる数が減ってきていると単価を上げるにはセンサーサイズが大きいなどの理由が必要になってきていて、それでソニーはFFセンサーのZVを出そうとしているのでしょうか。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2023年2月13日 06:01

    ヨドバシのランキングは数量か、売り上げ価格で度々論争になりますが
    常識的に考えれば数量ですね。
    そうでなければ廉価機の IXY 650がかなりの数量売れた事になります。
    ヨドバシのランキングにキヤノンの廉価機が度々登場するので
    このクラスもまだ需要があるんですね。

    返信
  • toka413 より:
    2023年2月13日 07:04

    パナソニックが久しぶりに出ていました。しかし、ZV-1Fは出てきていませんよね。ニコンも出てこない。CIPAの統計では年間200万台強ですが、ニコンの決算ではレンズ一体型を10万台としているので、その中では5%程度のシェアを持っていることにはなるんですけども。22年ではB600、A1000等も含まれていそうですが、個人的にはこちらの方にもちょっとはニコンに期待したい(特に小型化に)ですが。。。。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー