MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. いまNikon Z 9の在庫状況は?? 供給復活でZ 8発表が早まるのか??

いまNikon Z 9の在庫状況は?? 供給復活でZ 8発表が早まるのか??

2023 2/12
販売・価格情報
Z9 ニコン
2023年2月12日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z 9
  • URLをコピーしました!
Nikon Z 9

Nikon Z 9の供給状況はどうなっているのか?

需要が多く入手が難しかったNikon Z 9ですが、いまではショップを選ばなければすぐに入手できるような状況になっているようです。現在のNikon Z 9の在庫状況はどのようになっているのでしょうか?

各通販関連サイトでのNikon Z 9の在庫状況をみてみましょう。

  • 価格.com
    • 販売ショップ数は39ショップ
    • 在庫があるショップは28ショップ
    • 有名メーカでは、マップカメラ、トップカメラ、Amazon、ヨドバシ、コジマ、ソフマップ、ヤマダ電機に在庫あり
  • ヨドバシカメラ
    • ヨドバシカメラでは5店舗に在庫あり

現在、価格.comでNikon Z 9を取り扱っているショップは全部で39ショップありました。そのうち、Nikon Z 9の在庫があるショップは28ショップで、およそ70%のショップで在庫があるという状況になっています。

このうち有名なショップでは、マップカメラ、Amazon、ヨドバシ、コジマ、ソフマップ、ヤマダ電機で在庫があり、全国チェーンや老舗カメラショップでもNikon Z 9を入手できるような状況になっています。

以前の調査ですと、今年のゴールデンウィークぐらいにならないと入手できないとみられていましたが、2022年の11月から年末にかけて供給状況が改善したのか、一気にバックオーダーが減っていった印象です。ニコンはNikon Z 9の生産能力を向上させるような発言をしていましたので、その影響もあったのかもしれません。

いずれにせよ、2021年12月24日の発売から概ね1年で、Nikon Z 9の初期需要は一巡したのではないのかなと思いますね。

ヨドバシカメラでは実店舗に在庫も

価格.comの調査は通販ショップだけになるわけですが、ヨドバシカメラのサイトをみると実店舗にも在庫が出始めていることが明らかになっています。ショップをみると5店舗と数はまだまだ少ないですが、実店舗で購入するぐらい供給が復活していることがわかります。

また、価格.comの売れ筋ランキングでも、本体で60万円を超えるほど高いにも関わらず、ランキング8位にランクインしており、供給が復活してランキングも上昇している様子がわかります。

ニコンの新製品の噂として、Nikon Z 8が発売されるのではないかという噂が去年の晩夏ぐらいから取り沙汰されていました。結果的に2022年の発表はなかったわけですが、いまでもNikon Z 8が発売されるという噂が続いています。

Nikon Z 8は、Nikon Z 9の縦グリップのない”スモール”Z 9という噂もあり、Nikon Z 8が噂通りの日程で発売されなかったのは、Nikon Z 9との共食いを避けるためではないのか?と考えている人も多いです。もし仮に、Z 8の機能がほぼZ 9と同じで価格的にも安いものだとしたら、確かにその可能性は考えられそうです。そして、いまZ 9の供給に余裕が出てきたことでZ 8の発表は近くなってきたと考えることもできるのかもしれません。

ですが、Z 9はまだすべてのショップに在庫があるような状況ではなく、売れてます。なので、もし筆者が経営者だったらZ 8の発売を延期してもうちょっとZ 9の販売を続けようと考えると思いますね。そうすれば、Z 9の所有者も同じ機能でもう少し軽量でサイズの小さいカメラが欲しいのでZ 8も購入するという人もいると思いますし、Z 9は大きすぎるからと躊躇していた人の需要も喚起できるのではないのかなと思います。

あと待ち遠しいのはZ 6/Z 7の後継機種ですよね。いつ発表されるのでしょうか?

(記事元)https://kakaku.com/item/K0001340536/
(記事元)https://www.yodobashi.com/product/100000001006726352/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

販売・価格情報
Z9 ニコン
Nikon Z 9

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ヨドバシ コンデジ売れ筋ランキング GR IIIが1位と3位に
  • 半導体規制 ニコン、キヤノン "現時点で業績に影響なし"

関連記事

  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (6件)

  • 仲人 より:
    2023年2月12日 20:49

    ニコンとしては絶好調なZ 9と食い合うような機種は出したくないと思うはずなのでZ 8は本当に出るのか疑問なんですよね。
    Z 7III (高画素) やZ 6III (スタンダード) は食い合わないので出ると思いますが、スモールZ 9ということだとAPS-CセンサーでZ 90というほうがまだあり得そうな感じもします (終売したD500の穴を埋めるミラーレス版としても) 。
    Z 8はZ 9がこんなに大ヒットするとは思ってなかったときに計画されていて、Z 9の売れ行きがイマイチだったときに出す用の機種だったのではないかとも思えます。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2023年2月12日 22:17

    Z9との共食い、特にZ8がミニZ9だった場合は大いにかち合いますし、利益率がZ8>Z9でない限り食われますよね……Q3の高利益率はZ9と超望遠レンズの賜物ですし。
    とはいえZ9がニーズに合わない人は多くいるはずで、あまり待たせては他社に移行しかねないのでは……と思うのですが、Z9の存在が「これが降りて来れば」と思わせて繋ぎ止める役割も果たしていそうですね。Z8なのか7/6のIIIなのかはともかく、いつまでも何も出さないは流石にないでしょうから。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2023年2月13日 05:51

    来年はパリオリンピックですね。
    通常なら Z 9Ⅱ の開発が昨年にはスタートしているはずです。
    Z 7Ⅲ、Z 6Ⅲ 共々ニコンの動きが見えませんね。
    Z 8 の企画は本当にあるのでしょうか。

    返信
  • toka413 より:
    2023年2月13日 06:49

    NRもZ8を言っているので期待しています。しかし価格、大きさ他のスペック等の噂、もう少し進んだ噂は流れてこないものかとは思っています。

    返信
  • ケルサン より:
    2023年2月13日 13:48

    他社に移行しちゃうぞとか言ってる人は、Z8やZ6後継が高性能リーズナブルならすぐに手のひらを返して戻ってくるから気にしなくていいのでは。ブランドロイヤリティの薄い移り気な人ってことです。
    あとD500後継とかAPS-Cハイエンドも売れないので出さなくていいと思います。

    他社の動向やユーザーのわがままを無視して身の丈経営をしているようで最近は好感が持てるようになってきました。
    突き詰めてライカみたいになって欲しいです。

    返信
  • 1toZ より:
    2023年2月14日 13:31

    ニコンの映像事業の通期見通しは好調なので、少なくとも今期の3月までは大きな動きは無いのではないかなと思います。
    また Z9 並みに単価が高くて数が売れるカメラボディは業界全体でも稀だと思われます。可能な限り Z 9 を売りたいはずです。
    素人考えですがイメージセンサーはおそらく生産ラインの転用が難しいと思いますので、一定のペースで製品に搭載して売る必要があり、一定以上に増産するのも難しいはずです。
    カスタム品のイメージセンサーを使っていることを考えるともし Z9 が失速したら矢継ぎ早に Z8 を投入する必要がありますが、今の需要の様子だとまだ時間がかかりそうです。
    個人的には APS-C で Z 70 があってもいいと思いますが最近 Z fc のブラックで APS-C のテコ入れがあったばかりなのでもうちょっと後になりそうですね。
    ソニーの α7IV, α7VR、パナソニックの S5II が好調であることを考えると 3300 万画素、6100 万画素、2400 万画素センサーの大量調達も難しく Z7, Z6 系のテコ入れももうちょっと先になるのではないでしょうか?
    そう考えると意外と最近噂になっている Z 5 系の Z 3 というのはリアリティがあるような気がします。
    下剋上になってもいいから Expeed 7 を載せて欲しい所ですが、どうでしょうか?

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー