LUMIX S1II、S1IIEの仕様が流出か
パナソニックが今夜にも発表すると言われている仕様表が流出して話題になっています。この記事では、LUMIX S1II、LUMIX S1IIEの主な仕様について詳しくお伝えします。
- DC-S1M2ES:
- 14ストップ以上のダイナミック レンジ V-LOG
- 2400万画素センサー
- フルサイズ 6K30p OG、6K60p 2.4:1、4K30p 16:9/17:9、4K60p 2.4:1
- APS-C 3.3K 50p 4:3、4K60p 16:9/17:9
- S&Q 4K 2.4:1 60fps、FHD 180fps
- 120Hz 576 万ドット EVF
- 779 点 位相差AF
- デュアル ネイティブ ISO 100/640
- 5軸手ぶれ補正 中央8段、周辺7段
- 1/8000秒メカニカルシャッター
- 電子シャッターで30コマ/秒の連続撮影、メカニカルシャッターで10コマ/秒
- DC-S1M2:
- 15ストップのダイナミックレンジ V-LOG (ダイナミックレンジ拡張モードオン)
- 14ストップ以上のダイナミックレンジ V-LOG (ダイナミックレンジ拡張モードオフ)
- 2400万画素の新センサー
- フルサイズ 6K30p OG、5.9K60p 17:9、5.1K60p 3:2、4.8K60p 4:3、4K120p 16:9/17:9、FHD240p
- APS-C 3.3K 120p 4:3、4K120p 16:9/17:9、FHD240p
- S&Q 6K 60fps、4K 17:9 75fps、4K 2.4:1 120fps、FHD 240fpsFF
- 120Hz 576万ドットEVF
- 779点位相差フォーカス
- デュアルネイティブISO100/800
- 中央8段、周辺7段 5軸手ぶれ補正
- 1/8000秒メカニカルシャッター
- 電子シャッターで70コマ/秒の連続撮影、メカニカルシャッターで10コマ/秒
主な違いはセンサーだけ?
LUMIX S1II、LUMIX S1IIEの仕様が流出したとして話題になっています。すべての機能が記載された仕様表が流出しているようですので、すべての仕様表については本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
さて、LUMIX S1IIとLUMIX S1IIEの主な仕様をまとめると上記のような仕様になるとしています。内容を見ると、それぞれの違いは主に搭載されているセンサーの違いに現れているように感じられます。
LUMIX S1IIに関しては新センサーという表記があったり、電子シャッターでの連写性能が70コマ/秒であったりすることから、おそらくカメラはまったく同じもので新センサーの機能に合わせてその他の機能が調整されているように見えますね。したがって価格についてもセンサーの調達価格の違いが反映され、それぞれ差別化されているものと思われます。
LUMIX S1IIには部分積層型センサーが搭載されるという噂が流れており、部分積層化はどちらかというと動画の撮影に最適化されているようです。LUMIX S1IIEには通常の裏面照射型センサーが搭載されていると見られ、部分積層化センサーよりも読出し速度が遅い分、それぞれLUMIX S1IIとLUMIX S1IIEの差で仕様の差が現れているように見えますね。
流出した仕様表のすべてを見たわけではありませんが、中身は同じでセンサーの違いで差別化するというのは面白いかもしれません。既視感がありましたが、まさにPCのカスタマイズで好きなCPUを選択することができるのと同じイメージなのかもしれません。
さらに「パナソニック 5月13日のライブ配信を告知 LUMIX S1 Mark IIいよいよ登場か」ではLUMIX S1IIの発表時間について詳しくお伝えします。
ニコン
| カメラ | |
| Nikon Z9II | 2026年第1四半期 |
キヤノン
| カメラ | |
| EOS R7 Mark II | 2026年 |
| 1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
| レトロデザインカメラ | 2025年 |
| PowerShot V3 | 2025年後半 |
| レンズ | |
| RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
| RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
| RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
| 見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
| RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
| RF-S単焦点 | 2025年 |
| RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
| RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
| フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
| カメラ | |
| α7 V | 2025年12月2日 |
タムロン
| レンズ | |
| 25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
(source)E8M_8888
- LUMIX TZ99 値上げを告知 出荷価格で約23%の値上げ
- Nikon ZR vs LUMIX S5IIX 両機種とも価格以上の性能 それぞれ異なる長所
- LUMIX S5IIx / S5II / S9 / GH7 新ファーム公開
- フルサイズ vs マイクロフォーサーズ どちらがあなたに最適?
- LUMIX キャッシュバックを実施 最大2万 S5 II、S9などが対象
- LUMIX S1HII 積層型センサー搭載 EVFなしとの新情報が急浮上
- 英国・欧州でLUMIX PROサービス終了へ 新たなサービスへ移行か!?
- LUMIX S1II 競合製品を抑え最も優れた動画向けカメラ
- パナソニック LUMIX S5II/S5IIX/S9/G9IIGH7、レンズ7本の新ファーム公開
- 本日 LUMIX S5II/S5IIX/GH7/S9新ファーム発表へ LX100 IIIのサプライズはあるか


コメント
コメント一覧 (0件)
S1Ⅱってそんなに動画意識して作らないとイケないカメラ?
Z6Ⅲの失敗見ると同じ道を辿るようにしか思えない
S1ⅡEとの値差次第だが、6万以上安いなら8:2でS1ⅡEの方が売れると思うけど
勿論S5ⅡとのAF性能差が何の位あるかにもよるけど
新しい認識モードが追加されるみたいな話も聞くし