OM-3のサイズ予想
発売が噂されているOM-3のサイズの予想図が公開されています。どのようなサイズ感なのか、この記事で詳しくお伝えします。
OM-5より一回り大きいか
OM-3のサイズはどの程度のサイズとなっているのか、比較する画像が公開されています。
この画像の比較はOMシステムのリニューアルサイトで公開されていたOM-3と思われる画像を参考にして比較されており、ホットシューのサイズを基準にそれぞれのカメラを比較しているようです。どちらかの画像を縮小したり、拡大したりして一致させることで、それぞれの画像のサイズを比較することが可能になるというわけですね。
というわけで、ホットシューのサイズを一致させると上記の画像のようなサイズ感になるようです。OM-5と比較すると一回り大きいことがわかりますね。縦にも大きいですが、横にはかなり大きくなっていることがわかります。
ちなみにOM-1とOM-5のサイズは以下のようになっています。
- OM-1 約134.8mm(W)x 91.6mm(H)x 72.7mm(D)
- OM-5 約125.3mm(W)x 85.2mm(H)x 49.7mm(D)
OM-1はかなりグリップが深く設定されているため、グリップが浅いOM-5と比較すると2cmも厚さがあることになりますが、OM-3はレトロデザインなので、おそらくグリップは浅くて、OM-1よりは薄くなるのだろうと思います。
そして、OM-1とOM-5の縦横のサイズをみると、OM-1のほうがそれぞれ1cmほど横に長く、0.5cmほど縦に高くなっているため、OM-3についてはOM-1のサイズに近いのではないかということが予想されますね。
OM-3の中身はOM-1とほぼ同じで機能的にもあまり違いがないと言われているため、カメラのサイズも似たようなものになってしまうのは当然といえば当然かもしれません。一瞬、レトロデザインなので割と小型になるのかと思いましたが、筆者の想像以上に大きなカメラになるようです。
ニコン
| カメラ | |
| Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
| カメラ | |
| EOS R7 Mark II | 2026年 |
| 1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
| レトロデザインカメラ | 2025年 |
| PowerShot V3 | 2025年後半 |
| レンズ | |
| RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
| RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
| RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
| 見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
| RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
| RF-S単焦点 | 2025年 |
| RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
| RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
| フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
| カメラ | |
| 3台の認証を受けたカメラ | |
| α7 V | 2025年11~12月 |
タムロン
| レンズ | |
| 25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
(source)43rumors



コメント
コメント一覧 (0件)
大きさそのものは今までのリーク画像や公式の背面を撮した映像から推測されていた通りですね。やはりフィルムのOM-1と同等の幅があると見て良さそうです。OM-1でもバッテリーは元々グリップの中ではなく横になる位置で入るため、この画像通りのサイズなら同じバッテリーも入りそうな気がします。EVF部分が僅かに大きくなっているようにも見えますが、使われる画素数や光学部分に改良があったのかは気になりますね。
あと一週間と二日後に発表ということなので、まだまだじっくりと発表を待っていたいと思います。
この比較画像少し大きいような気がします。
下の画像はあきらかにホットシューが合っていない。
ストラップ部分も大きいような気がします。
最初はOM-1と古いOM-2に今回のがOM-3だったら買って
並べてみたい気がしたけど。眺めるためだけでは
買えないかな。
今回のは電池だけは同じにして欲しい。電池が違うとまず買いません。
カメラを買うときはまず電池が同じかを見ます。
α6700を買ったのもフルサイズと同じ電池だから。