富士フイルムが2製品を認証登録
富士フイルムが2台の製品の認証を受けたことが明らかになりました。どのような製品の可能性があるのか、この記事で詳しくお伝えします。
富士フイルムは、新しいトライバンドワイヤレスカメラFF250001とFF240004の合計2つの未発表モデルを登録した。
以下は最近リリースされたモデルだ。
FF210002 / X-H2S / 2021-11-09登録
FF210003 / X-H2 / 2022-06-20
FF220001 / X-T5 / 2022-08-24
FF230001 / GFX100 II / 2023-1-13登録
FF220002 / X-S20 / 2023-2-3登録
FF230002 / GFX100S II / 2023-6-19登録
FF230003 / X100 VI / 2023-11-24登録
FF240001 / X-T50 / 2023-12-08 登録
FF240002 / X-M5 / 2023-6-28 登録
もう一台の新製品は何か?
富士フイルムが新たにFF250001というコードネームのカメラを登録したことがわかり話題になっています。中国のWeiboからの情報によれば、富士フイルムがFF240004とFF250001というコードネームのカメラの認証を受けたとしています。
この認証登録とは、当サイトをご覧の皆さんはすでにご存じと思いますが、改めて説明すると、電波を送信する製品が、その国の電波に関する法律に合致しているかどうかの認証を受けるために行うもので、その国で電波を送信する製品を発売する場合には必ず必要なものになります。
そこで改めて認証をみると、いずれの認証も、5.8Ghz、5.1Ghz、2.4GhzのWifiの認証と、Bluetoothの認証を受けていることがわかります。最近はWiFiが利用できる周波数帯域でローエンドカメラかハイエンドカメラかを見極めることは難しくなっていますが、5.8GhzのWiFiを利用できることからハイエンドカメラになる可能性が高いのかもしれません。
そして、この二つの認証についてですが、FF240004についてはすでに過去にも報告されていて、今回新たにわかった情報ではありません。このカメラはGFX100RFのコードネームではないかと考えられており、発表も近いと噂されていることからFF240004はGFX100RFの可能性が高いとみられています。
今回、新たに分かったのはFF250001のほうで、現在、どのようなカメラのコードネームなのかわかっていないのですが、海外のSNSなどでは、X-E5またはハーフフレームカメラのコードネームではないかと噂されています。
というわけで、富士フイルムから未発売の認証登録されたカメラは、これで合計2台となり、ここ数ヶ月以内に少なくとも2台のカメラが発表されるだろうことは確実です。噂されているカメラは、どれも興味深いカメラばかりですので、どのような製品が登場するのか楽しみになってきましたね。
ニコン
| カメラ | |
| Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
| カメラ | |
| EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
| EOS R7 Mark II | 2026年 |
| 1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
| レトロデザインカメラ | 2025年 |
| PowerShot V3 | 2025年後半 |
| レンズ | |
| RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
| RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
| RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
| RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
| 見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
| RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
| RF-S単焦点 | 2025年 |
| RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
| RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
| フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
| カメラ | |
| 3台の認証を受けたカメラ | |
| α7 V | 2025年11~12月 |
| レンズ | |
| 100-400mm GM後継 | |
| FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
| カメラ | |
| LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
タムロン
| レンズ | |
| 25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
(source)E8M_8888
- X-T30 IIIレビュー 価格据え置きも性能は上位モデル級 大幅向上
- X-T30 IIIは写真撮影中心に楽しむ人に魅力的 小さく操作しにくいとの問題点も
- X-T30 IIIは操作性、性能、価格のバランスが良い 写真家には魅力的な選択肢
- X-T30 IIIとX-T50の主な違い そしてどちらを選択すべきなのか
- 富士フイルムは今こそフルサイズ市場に参入すべきだ 創造的カメラを作れるはずだ
- XC13-33mmF3.5-6.3 OIS正式発表 富士フイルム 最小・最軽量標準ズーム
- 富士フイルム X-T30 IIIを正式発表 小型軽量で高い携帯性を実現
- 富士フイルム 新製品発表のティザー公開 噂のX-T30 III、XC13-33mmF3.5-6.3か??
- XF23mmF2.8 R WRは驚異的な携帯性ながら従来のパンケーキを凌ぐ性能
- X-T30 IIIにフィルムシミュレーションダイヤル搭載との新情報




コメント
コメント一覧 (0件)
供給問題でXマウントの新規購入には見切りをつけたけど、X-E3のレンズセットはまだ使っています。個人的にX-E4にはガッカリしたので、X-E5が予想を超えた仕様になるなら魅力的だなぁ・・。縦位置撮影がメインのカメラとしてX-E5が出て来るなら興味はあります。
今でも正常に稼動するフジカハーフを持っていますが
現代版はどのような形状にするか興味があります。
動作はフルオートでしょうがマニュアル操作も可能に
仕上げて欲しいところです。