MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノン RF 60mm f/1.0を開発中?? なぜ60mmなのか

キヤノン RF 60mm f/1.0を開発中?? なぜ60mmなのか

2021 5/03
新製品の噂
キヤノン
2021年5月3日
当ページには広告が含まれています。
EOS R3
  • URLをコピーしました!

キヤノンがRF 60mm f/1.0を発売する?

噂が受信箱に飛び込んできた。キヤノンがRF 60mm f/1.0に取り組んでいる最中だという。もっともらしい?

登場すると伝えられているRF 60mm f/1.0については、何の仕様も得ていない。また、より一般的な50mmにかわって60mmという焦点距離に、少し驚いた。伝説のEF 50mm f/1.0LをEOS R6に持ち込んだほうが、より理にかなっているのではないか?しかし、RFマウントにより提供される光学設計上の実現性が、60mmがよりよい選択であることを示唆しているのかもしれない。いずれにせよ、キヤノンが私たちを驚かせるのは、これが初めてではないだろう。

恐らくRF 60mm f/1.0は絶対に可能だと考えている。すでにRF 50mm f/1.2という傑作レンズがあるので、恐らく同じ焦点距離でf/1.0とf/1.2かどうかという唯一の違いの、複数の光学的に優れた多くのレンズを発売する合理性がない。新しい60mmは、また別の問題だと思う。

-CanonWatch

CanonWatchがキヤノンの新レンズの噂を報告しています。記事によれば、RF 60mm f/1.0が発売されるかもしれないとしています。f/1.0ですから、かなりの大口径レンズになりますね。しかも、60mmという焦点距離は珍しいです。

記事にもありますが、なぜ60mmになるのか計りかねているようで、たぶんRFマウントにとっては60mmがレンズ設計上、最も画質をよくできる焦点距離なのではないか?としていますね。さらに、RFマウントには、すでに50mmレンズが2本あるので、f/1.2をf/1.0にするためだけにレンズを発売することに、あまり意味がないのではないか?としています。

Noctの対抗上の製品?

同じようなレンズがあるのかどうか、EFマウントのラインナップを調べてみました。現行製品では50mmと85mmの間を埋めるレンズはありませんし、旧製品でも60mmという焦点距離はありません。では、ソニーではどうか?というと、近い焦点距離にツァイスの55mm f/1.8というレンズがありますね。SEL55F18Zです。

ではニコンはどうかというと、ニコンにはNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctがありますね。ほぼRF 60mm f/1.0と同じような性能のレンズということになります。ということは、Noctがあるからニコンを選ぶという人もいるかもしれないので、対抗上、同じような製品を・・ということなのでしょうか。

ちなみに、ニコンがNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctを58mmにしたのは、旧Noctと同じ58mmという焦点距離で作ってみたかったからなのだそうです。

かつてはキヤノンやニコンにも55mmの製品があったようですが、これらは本来、50mmで大口径レンズを作りたかったものの当時の技術ではバックフォーカスを稼ぐことが難しく、仕方がなく55mmや58mmなどに焦点距離を伸ばして、大口径レンズを開発したと言われています。

ですが、現在はミラーレスになっていて、フランジバックもものすごく短くなっていますので、50mmで大口径レンズを作ることも、昔ほど難しいということはないはずです。なので、50mmで作ればいいのでは?とも思いますが、Noctの焦点距離はかつての名残りということになるのかもしれませんね。

[template id=”4241″]

新製品の噂
キヤノン
EOS R3

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン "従来の機種展開ではニーズを満たせない。用途に応じたカメラを作る"
  • ニコン Z 9開発集中で新レンズ発売延期と噂 新カメラも延期になる??

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 仲人 より:
    2021年5月3日 12:05

    これはさすがにAFレンズですよね?
    ニコンZのNoctはMFレンズで大きく重く高く実用性は低かったですがニコンの光学性能をアピールする存在でした。
    このRF 60mm F1はニコンに対抗してF0.95やもっと明るくしなかったのは実用性を取ったからだと思いたいです。
    60mmという焦点距離はギリ標準域という感じで50mm F1にしなかったのはニコンNoctよりボケ量で劣りたくなかったからでは?

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2021年5月4日 07:41

    かって発売していた EF50mm f1.0 は売れれば売れるほど損失を出すと言っていました。
    ステータスとして出すだけで売れると思っていなかったのかも知れません。
    今度は利益を出せるようにすると思いますので価格が気になりますね。
    70~80万円 で出せば欲しい人は買ってくれるでしょう。
    EF50mm f1.0 が AF でしたから勿論 AF でしょうね。

    返信

Nikon1 V2 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー