Nikon ZRの噂
ニコンが動画向けのカメラとして発売すると噂されているNikon ZRに関する最新の噂が流れています。この記事では、その噂について詳しくお伝えします。
最新の噂によれば、Nikon ZR(RはREDを意味する)はニコンのREDシリーズのコンシューマー向けシネマカメラで、Zシリーズをベースにしたボディデザインを採用し、2025年第4四半期に登場する予定だ。ここで、Nikon ZRの主な仕様を見てみよう。
- 2450万画素部分積層型CMOSセンサー Nikon ZRはNikon Z6 Mark IIIのセンサーを採用
- 大型のディスプレイ画面 ZRは大型ディスプレイを搭載し、プロフェッショナルな映像のワークフローに適した操作性を実現
- REDテクノロジーの強化 REDのRAWおよび高度なカラーサイエンスをサポート。詳細は今後明らかになる予定
現時点の仕様を見る限り、これは単なるNikon Z6IIIをリブランドしたものではないようだ。初期段階の情報から判断すると、ニコンはREDとの協力により、非常にユニークなコンシューマー向けシネマカメラシリーズの開発に力を入れていると考えられる。
Nikon ZFR(既存のNikon Zラインナップの高解像度センサー搭載モデル)と混同しないように注意してほしい。
ニコンの動画向けカメラが登場か
ニコンの動画向けカメラの噂が流れています。ただし、この噂はいつものNewCameraさんの情報で確度は低い情報も公開されることがあるため、このような噂があるんだな程度で読んでください。
噂によれば、Nikon ZRはZ6IIIの部分積層型センサーを搭載するものの、もっと動画よりのカメラになるようです。以前の別の噂では、Nikon ZRは以下のような仕様になると言われていました。
- レンガ型の動画向けのデザインで、軍艦部とEVFがない
- REDのシネマカメラ、ソニーのFX3、ニコンのNikon Z30が組み合わされたようなカメラ
- REDの技術を多く搭載
- Zマウントに換装されたREDのカメラではない
これらの内容から、REDのシネマカメラのような箱型のカメラになるのではなく、Nikon Z30やFX3のようなレンガ型のカメラになることが示唆されています。
まあ、ニコンがREDと協力して、FX3のライバルのようなカメラを発表する可能性は確かにあるのかもしれません。従って、この噂が実現する可能性はあると思いますが、まだあまり多くの情報が流れていないため、まだ信頼性はかなり低い情報のように思えます。
また、このカメラは先日伝えられた噂のNikon ZFRとも異なるカメラになるとしています。名称が似ているので紛らわしいようですが、こちらは高解像度モデルを意味しているのだそうです。そうなると、Nikon Zfの高解像度センサーバージョンということになるのでしょうか?確かに、Nikon Zfのデザインで高解像度モデルを発売すれば、Nikon Z8やNikon Z9とシェアを奪い合うことはないでしょうから、良いアイデアかもしれません。
しかし、ニコンに関しては、Nikon Z9II、Nikon ZXやNikon Z9Hと言ったカメラの噂も流れていて、かなり情報が錯綜していて、何が本当なのか、フェイクなのかよくわからない状況にあります。今後の情報に期待したいですね。
さらにニコンの最新情報、Z8の新ファームの公開日の噂を「Nikon Z8の新ファーム 7月1日頃公開との噂 公開予告で憶測も広まる」にて詳しくお伝えします。
- Nikon Z7IIIの可能性を深掘り なぜ登場しない?登場したらどうなる?
- Nikon Z5IIに新ファーム センサークリーニングの初期設定変更ほか
- Nikon Z50IIに新ファーム カメラ内充電ができない問題を修正ほか
- Nikon Z9II、2025年内発表なくなった!? 発売は春以降か 噂が急浮上
- ニコンはシグマレンズを無視できなくなっている マウントを開放すべきだ
- 新発売レンズの納期状況一覧 シグマは納期未定多く他社は比較的安定
- Nikon Z30IIはEXPEED 7とRED機能搭載で大成功間違いなし
- 海外で26年1月26日まで値引き実施 Z9も対象 来年までZ9II発表は持ち越しか
- Z DX 16-50mm f/2.8 VR、Z DX MC 35mm f/1.7 本日発売
- Nikon Zf 新ファームは必要だったのか フィルムグレインは醜く使う気になれない
(source)NewCamera
ニコン
| カメラ | |
| Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
| カメラ | |
| EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
| EOS R7 Mark II | 2026年 |
| 1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
| レトロデザインカメラ | 2025年 |
| PowerShot V3 | 2025年後半 |
| レンズ | |
| RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
| RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
| RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
| RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
| 見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
| RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
| RF-S単焦点 | 2025年 |
| RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
| RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
| フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
| カメラ | |
| 3台の認証を受けたカメラ | |
| α7 V | 2025年11~12月 |
| レンズ | |
| 100-400mm GM後継 | |
| FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
| カメラ | |
| LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
タムロン
| レンズ | |
| 25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |


コメント
コメント一覧 (1件)
Nikon Z30 相当のカメラに搭載できる RED の技術って何なの?って
思いますね。
もう少し具体的な情報が出てからでないと何とでも言えちゃう。
実際はニコンから情報は漏れないでしょうから周りから判断する
しかありませんが。