MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. EOS R6 Mark IIIが年内に登場?積層型センサー搭載など最新の噂を徹底解説!

EOS R6 Mark IIIが年内に登場?積層型センサー搭載など最新の噂を徹底解説!

2024 7/03
新製品の噂
EOS R6 Mark II キヤノン
2024年7月3日
当ページには広告が含まれています。
EOS R6 Mark III
  • URLをコピーしました!

EOS R6 Mark IIIが年内に登場か

EOS R6 Mark IIIの発売が予想より早く行われるかもしれないそうです。まだ発売から2年も経過していないわけですが、なぜEOS R6 Mark IIIが発表されるというのでしょうか?

R6 Mark IIIが2024年に登場するという噂を聞き続けている

R6 Mark IIIが2024年後半に発表されるという噂を聞き続けている。もし11月か12月に登場するなら、それはEOS R6 Mark IIが発表されてから2年になる。EOS R6 Mark IIはEOS R6が発表されてからちょうど2年後に発表された。

我々はまだ、EOS R1とEOS R5 Mark IIの発売と需要を満たすことに集中し、R6 Mark IIIは2025年初頭に登場すると考えている。しかし、複数の情報筋からは、実際に年内に登場するという主張がある。

この時点で仕様に関する情報はまだ少ないが、EOS R3のイメージセンサーが何らかのバージョンが採用されると何度も伝えられている。これによりR6 Mark IIIはセンサーという点においてそのクラスの市場で頂点に立つことになる。ただし、その点においてはソニーも何かしら計画をしているかもしれない。

また静止画のフレームレートが大幅に向上することを期待するようにと何度も言われた。これはおそらくCFExpress Type BスロットがR6 Mark IIIに搭載されることを意味している。もしかすると、EOS R6シリーズはスポーツとハイブリッドの市場にさらなる大きな一歩を踏み出すのかもしれない。

記事では複数の情報筋からEOS R6 Mark IIIが年内に発表されるという情報を何度も聞いている様子がわかります。そして、EOS R6 Mark IIがEOS R6の2年後に発表されたことがある経緯から、EOS R6 Mark IIIの年内の発表も考えられると指摘しています。

そして、いまのEOS R6 Mark IIでも十分に高性能なのに、なぜEOS R6 Mark IIIが必要なのかという点にも触れています。記事では、EOS R6 Mark IIIにはEOS R3のイメージセンサーが搭載される可能性があり、メモリカードにはCFExpress Type Bを搭載する可能性があるのではないかと予想しています。

もしEOS R3のセンサーを搭載するとしたら、やはり積層型センサーは少しずつ下位のモデルにも降りてくるようですね。Nikon Z 6IIIでは部分的ではありますが、同様の技術で高速化されたセンサーを採用しています。

いまの裏面照射型のセンサーは、ほとんどセンサーによる画質の違いはなく、DxOMarkスコアでも何年も前のフルサイズカメラが上位に並んでいることも当たり前です。このことから、画質よりもセンサーそのものの何かしらの機能の違いが差別化になってきていて、積層型もその一つとして、下位モデルにもどんどん搭載されていくことになるようです。

EOS R6 Mark IIIについてはハイブリッドカメラとしてより優れたカメラ、高速連写性能が必要な静止画向けとして登場する可能性が高いのかもしれませんね。

さらに「EOS R5 IIは4500万画素積層型、デュアルスロット、約65万円、視線入力AFとの噂」ではEOS R5 Mark IIの仕様の噂について詳しくお伝えします。

(記事元)CanonRumors

キヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
新製品の噂
EOS R6 Mark II キヤノン
EOS R6 Mark III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • RF200-800mm F6.3-9 IS USMの本格供給はまだ相当先になる可能性
  • ソニーの新APS-Cキットパワーズームのちょっとした噂

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日
  • SONY alpha
    ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
    2025年5月13日
  • LUMIX S1 Mark II
    LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • Photographer-N より:
    2024年7月3日 16:04

    EOS R6 Mark IIは購入しましたが、何の不満もない完璧なスチルカメラでした。R3のセンサー導入でさらなる限界性能の引き上げは良いのですが、不要なスペック追加で価格だけ上昇してもう買えない普及機となるのはいかがなものでしょうか。
    Z6IIIが動画機能を引き上げたため、やはり動画のための積層センサーなのでしょうか。

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2024年7月3日 16:44

    ニコンの二の舞いは避けるべき
    R3の小型版をR6Ⅲとして今年の年末にせよ、来年の年末にせよ、出すのは望ましくない
    普通にR4シリーズでも作って展開したら?
    どうしてもR3のセンサーを使い回したいなら
    非積層センサーのラインナップは必要
    R6シリーズにはそれを期待する
    何でもかんでもユーザーは積層センサーを望んでないから
    そんなに高速連写は望んでないから
    他に改善すべき点は色々とあるのでは?
    どちらにしても、短期間のモデルチェンジはユーザーを疲弊させる
    しかもキヤノンは新モデル出すと旧モデルは廃盤にする
    ソニーと違って
    であれば、R6Ⅱを償却してないユーザーは迷惑極まりない
    それならラインナップを増やして現行モデルを廃盤にしないようにメーカーは配慮すべき
    少なくともキヤノンのフルサイズミラーレスカメラにそんなに選択肢が多いとは思えないから
    完全に価格の棲み分けが行われており、選択出来る状態になってないから

    返信
  • LC より:
    2024年7月3日 19:55

    R6markⅡユーザーの1人ですがこのカメラはスチル機として非常に完成度の高い1台です。
    自分は動体撮影オンリーなので連写・高度な認識AFが命です。R3の積層センサーを載せたディストーションが限りなく少ないR6markⅢを見てみたい気持ちがあります。R3は縦グリ一体筐体なのでネイチャー撮影では持ち運びで不利です。やはり縦グリ無しの高速機のラインは欲しいですね。
    積層型については画質面で嫌悪感を抱いている方が多いですが、嫌ってばかりでは技術は進歩していきません。また普及しなければ価格も高価なままです。
    まあそれをR6シリーズで実現しなくても…という気持ちは分からなくもないですが。

    いずれは下に降りてくる技術ですので、その時がもう近づいているという事なのでしょう。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年7月3日 20:14

    初代R6ユーザーで、R6IIへの買い換えは躊躇ったのでR6IIIを待っている1人ですが、なかなか悩ましい情報ですね。
    R5IIに積層型が載るなら、R6IIIにまで持ってくる必要は無いんじゃ、と感じます。載らないなら載せてくる可能性は高まりそう。
    R6IIは(ここでも他でも)非常に評価が高いし買い換えていい気はしますが、かといってR6にも細々した部分以外の不満は無いのでR6IIIを待ってもいい、というジレンマ……。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー