キヤノンの広角ズームの特許
キヤノンが広角ズームの特許を出願していることが明らかになりました。どのようなレンズなのでしょうか?特許の中身をみてみましょう。
焦点距離 14.40 20.07 29.10
Fナンバー 4.10 5.05 6.40
半画角(°) 43.4 31.7 25.1
レンズ全長 75.06 75.06 75.06
BF 11.78 11.78 11.78
焦点距離 12.40 18.70 29.10
Fナンバー 4.10 5.13 6.40
半画角(°) 47.9 34.5 25.2
レンズ全長 82.67 82.67 82.67
BF 11.71 11.71 11.71
焦点距離 20.60 31.11 48.50
Fナンバー 4.10 5.20 5.88
半画角(°) 46.4 33.2 24.2
レンズ全長 106.52 106.52 106.52
BF 19.41 19.41 19.41
上記は重複する仕様を除外したもので他にも実施例がありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。
上記のレンズの仕様ですが、上側の二つは焦点距離と画角からAPS-C用、3番目の実施例はフルサイズ用のレンズとなるようです(間違っていたらすいません)。まとめると以下のようになります。
- 14-30mm f/4-6.4 APS-C用(換算22-50mm)
- 12-30mm f/4-6.4 APS-C用(換算20-50mm)
- 20-50mm f/4-6 フルサイズ用
こうしてみると、最近はやりの標準止まりの広角ズームとなるようですね。フルサイズ用では、RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMが近いレンズとなりますが、APS-C用にはこのようなレンズはありません。
普通の標準ズームよりも少し広角側の焦点距離が短くなっていて、望遠端は標準どまりですが、スナップ撮影のレンズとして便利に利用できそうです。また、20mmスタートなので自撮りの動画撮影も可能になりますので、動画撮影にも便利に利用できると思いますね。
もし、キヤノンが動画撮影向けのAPS-Cカメラを検討しているとしたら、このレンズは市場にでてくる可能性が高そうです。
さらに「EOS R5 Mark IIの発表日と販売価格が判明?! 国内ではかなりの高価格化か!?」ではEOS R5 Mark IIの価格の噂について詳しくお伝えします。
(記事元)ipforce
- キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
- カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
- キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
- EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
- 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
- ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
- フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
- キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
- キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
- キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
コメント