MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. EOS R5 Mark IIの仕様が流出!? 積層型4500万画素など最新の噂をお伝え

EOS R5 Mark IIの仕様が流出!? 積層型4500万画素など最新の噂をお伝え

2024 3/07
新製品の噂
EOS R5 Mark II キヤノン
2024年3月7日
当ページには広告が含まれています。
EOS R5 Mark II
  • URLをコピーしました!

EOS R5 Mark IIの仕様の噂

待望のEOS R5 Mark IIがついに登場と噂されています。キヤノンの新世代カメラについて、最新の噂で予想されているスペックを一挙公開します。

我々はEOS R5 Mark IIが4月末までに発表され、その後数ヶ月で入手が可能になることを予想している。具体的な日付はわからないが、キヤノンが一部の人々にNDAを発行したと聞いている。

我々は複数の信頼できる情報筋からEOS R5 Mark IIの仕様を集めたが、まだこの記事に[CR3]のタグを付与していない。

EOS R5 Mark IIの仕様(噂)

  • 4500万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー(積層型になると信じている)
  • 3.2インチ有機EL可動式背面ディスプレイ
  • 新しいDIGICイメージプロセッサ(名称は不明)
  • メカシャッターなし(情報筋はこれについてかなり確信を持っていると主張している)
  • 最大で60コマ/秒
  • 新しいAIオートフォーカス
  • 8k RAW
  • 4k 120p
  • Canon Log 1,2,3

我々は多くの仕様を確認したいと考えている。すでに述べたように4月末までに何らかの形でEOS R5 Mark IIを見ることになるのを期待している。

ついにでたEOS R5 Mark IIの仕様の噂

情報筋によればキヤノンはEOS R5 Mark IIを4月末までに発表する可能性があるようです。噂では積層型のイメージセンサーを搭載することで最大で60コマ/秒の連写が可能になり、メカシャッターがないモデルになるようです。そうなるとライバルはNikon Z 8になるのでしょうか。

また新しいAIオートフォーカス機能が搭載されるとしていますが、これは先日からキヤノンがAIを利用した何かしらの新しい機能を搭載するという噂と合致しています。また背面液晶は液晶ではなく有機ELになるようで、よりくっきりしたライブビューをみることが可能になりそうですね。

新しいAIを利用したAFというのは以下のように噂されています。

またEOS R5 Mark IIには、初となる新機能「AIオートフォーカス機能」が搭載される。知りたいことがいくつかあるが、「AI」が何を意味するのかを見ていきたいと思う。EOS R5 Mark IIとEOS R1の両方に史上初となるAI機能が搭載される。

私たちが望むAI機能とは何だろうか?フレーム内で他にどんなことがあっても、オートフォーカスで特定の顔や人物を追尾する機能はどうだろうか?

ただし、これらの情報はまだ確認できていないということなので注意する必要がありそうです。このぐらいの噂があるのだなぐらいで判断したほうがいいと思いますね。

特に最近のCanonRumorsは中の人が変わってからかなり情報の信頼性が乏しくなっているので、より一層の注意が必要になると思います。

さらに「EOS R5、R6 II用縦グリがディスコン R5 Mark IIの予兆?? それとも??」ではEOS R5 Mark II発売の予兆の可能性について詳しくお伝えします。

(記事元)CanonRumors

キヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
新製品の噂
EOS R5 Mark II キヤノン
EOS R5 Mark II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー新レンズFE 24-50mm F2.8 Gのサンプル画像公開 RAWもあります
  • シグマ105mm F1.4 DG HSM | Artがディスコン 発売から6年で終売へ

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年3月7日 12:21

    GSセンサーでもないのに、無理にメカシャッターを廃止する必要も無いと思いますけどねぇ……電子シャッターが実用的なら、デフォルトをそっちにすればどちらの選択肢も取れるようになります。
    使用頻度が極端に減ったのに壊れるようなら耐久性が低すぎますし、センサーシールドも雲泥の差とはいえ精密機器ですから故障の可能性はありますすし。素早いレンズ交換が必要な場面の危うさは減るのでしょうが。
    メカシャッター廃止と積層センサー採用、どっちの方が高くつくのかは気になります。技術が確立してしまえば積層センサー製造コストの方が安いのかな?

    返信
  • LC より:
    2024年3月7日 13:44

    まあ5はレフ機時代からプロ機の一面もありますから、長期間の使用を考えるとシャッターユニットを無くす進化はやむを得ないのかなとも思います。
    とはいえメーカーの思想的に積層型には消極的な気がしていたので意外です。R3は低画素機+高速機ですから仕方なしとして。よほどα1やZ8(他メーカーの高画素機+積層型)が目について対抗したくなったのでしょうかね。

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年3月7日 17:55

    キヤノンはコンパクトデジカメの時代からAIオートフォーカス機能を
    搭載していますけどね。
    手持ちのPowerShot A530(2006年発売)にもAiAFが選べる様になっています。
    デジタルになってAiAFは他社も含め昔から搭載されているでしょう。
    今の方が洗練はされていますが。
    キヤノンはメカシャッターは残すと思いますね。
    電子シャッターには固有の問題があってまともに撮れない物もあったはず。

    返信
  • 1toZ より:
    2024年3月7日 19:25

    スペック的には Z8 を意識したもののように見えます。
    連射のコマ数では Z8 に対して優位にあるようですが、
    本当に比較されるのはサイズや価格、熱への強さなどになると思いますがこの辺りではどうなのでしょうか?
    また RED がニコンに買収された今、EOS R5 Mark II に内部 RAW 収録は可能なのでしょうか?

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー