ペンタックスのフィルムカメラ発売決定!! 検討段階から製品化に向けた段階へ

当ページには広告が含まれています。
pentax
  • URLをコピーしました!

ペンタックスのフィルムプロジェクトが次のステージへ

リコーが新たなフィルムカメラの製作に乗り出します。2022年12月に発表されたフィルムカメラプロジェクトが次のステージへ進行し、製品化に向けた開発段階に入ったことが明らかになりました。

リコーイメージング株式会社(代表取締役社長:森 泰智)は、2022年12月にお知らせしたPENTAXブランドでフィルムカメラの開発検討をおこなう「フィルムカメラプロジェクト」が次のステップに移行し、製品化に向けた開発段階に入りましたことをお知らせいたします。

「フィルムカメラプロジェクト」は、近年若年層を中心に人気が再燃しているフィルムカメラを新たに創り出すチャレンジとして、これまで開発検討をおこなってまいりました。デジタルカメラが主流となっている現在、あらためてフィルムカメラづくりに必要となる専用の部材調達や技術の伝承、フィルムや現像所の国内外での状況確認など、多岐に渡る課題を一つひとつクリアした結果、今の時代にマッチしたフィルムカメラの提供が可能だと判断いたしました。

今後、開発検討中に寄せられた国内外の多くのフィルムカメラファンの方々からの声に応えるべく、正式発表に向けて製品開発を進めてまいります。

【開発中製品の概要】
・製品名:未定
・発売時期:2024年夏頃の発売を目指して開発中
・価格:未定
・ 35ミリ判コンパクトフィルムカメラ
・縦位置構図を基本とし、フィルム1コマに対し2コマ撮影できるハーフサイズフォーマットを採用
・巻き上げレバーによる手動フィルム巻き上げ方式および巻き戻しクランクによる手動巻き戻し
・手動で設定が可能なゾーンフォーカス方式を採用

・上記の仕様は開発時点のものであり、予告なく変更する場合があります。

フィルムカメラの製品化に向けた段階へ

リコーのフィルムプロジェクトが開発検討から製品化に向けた開発段階に進んでいることが明らかになりました。

リコーのプレスリリースによれば、現在、フィルムカメラプロジェクトは製品化に向けた開発段階に入っており、2024年夏の発売を目指しているそうです。価格は不明、ハーフサイズフォーマットを採用し、手動でフィルムを巻き上げる機構を実装しているとしています。

いまはフィルムカメラの人気もじわじわと出てきていて、このカメラも富士フイルムのX100VIのような人気機種になる可能性があると思いますね。各国のインフルエンサーに利用してもらうと爆発的に人気がでるかもしれません。

さらに「リコー “K-1 IIIは開発中 Qマウント復活の可能性は低い”」ではK-1 Mark IIIの開発状況について詳しくお伝えしています。

(記事元)https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2024/20240301_039652.html

pentax

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (0件)

  • ペンタックスではありませんがリコーのハーフサイズカメラと言えば
    オートハーフとキャディですね。
    オートハーフを現代版にアレンジしゾーンフォーカス付きで発売されても
    面白そうです。
    フルマニュアルのキャディもいいですね。

CanonX50 へ返信する コメントをキャンセル