PowerShot V1 ダイナミックレンジテスト公開 OM-1 II・RX100M7との比較

当ページには広告が含まれています。
PowerShot V1
  • URLをコピーしました!

PowerShot V1 ダイナミックレンジテスト公開

画像タップで拡大します

興味深いグラフの変化

キヤノンのPowerShot V1のダイナミックレンジテスト結果をPhotons to Photosが公開しています。上記の画像がそのテスト結果です。画像タップで拡大します。

まずグラフの見方ですが、以下、白黒関係なく●(マル)がノイズリダクションされていないことを示しています。▼(下向き三角)はノイズリダクション処理されており、▲(上向き三角)はスケーリング処理されていることを示しています。また黒塗り(色塗り)は常用ISO、白塗りは拡張ISOであることを示しています。

ノイズリダクションされていない
スケーリング処理されている
ノイズリダクション処理されている
黒(色)塗り常用ISO
白塗り拡張ISO

今回は、4/3インチセンサーのマイクロフォーサーズのOM-1 Mark IIと、1インチセンサーのRX100VIIを比較してみました。その結果、1インチのRX100VIIよりは十分にダイナミックレンジが高い数値になっていることがわかります。一方で、センサーサイズがほぼ同じOM-1 Mark IIと比較すると、やや劣る結果となっていることがわかります。この差は面白いですね。OM-1 Mark IIのほうがやや画素数が少ないことも影響しているのかもしれません。

またPowerShot V1はISO値によってダイナミックレンジの結果がリニアに変化していくのではなく、かなり曲がりくねったようなグラフになっていることがわかります。このあたりも興味深いところですね。

PowerShot V1は1.4インチのCMOSセンサーを搭載しているわけですが、センサーサイズなりの結果になっていると考えられ、コンパクトデジタルカメラでありますが、十分な画質の写真が撮影できる性能があるということになりそうです。

さらにキヤノンの最新の噂を「年内にRF28-70 F2 L IIかRF 24-70 F2.8 L II発表との新情報が急浮上」で詳しくお伝えします。

Photons to Photos

PowerShot V1 関連情報アーカイブ !

PowerShot V1 最新情報

キヤノン 最新情報

PowerShot V1の主な仕様

PowerShot V1の主な仕様
スクロールできます
センサーサイズ1.4型CMOSセンサー
総画素数約2390万画素
焦点距離(動画)約17-52mm相当(35mm判換算)
焦点距離(静止画)約16-50mm相当(35mm判換算)
絞りf/2.8-4.5
フォーカスデュアルピクセルCMOS AF
手ぶれ補正光学式
手ぶれ補正効果(静止画)中央5.0段
高速連続撮影(メカ)最高約15コマ/秒
高速連続撮影(電子)最高約30コマ/秒
動画撮影4K30p、4K60p(クロップ)
シャッター速度(メカ)1/2000~30秒(1/3段ステップ)、バルブ
シャッター速度(電子)1/16000※1~30秒(1/3段ステップ)、1/8000※2~30秒(1/3段ステップ)、バルブ
常用ISO(静止画)ISO100〜ISO32000
背面液晶3.0型TFTタッチ式カラー液晶 約104万ドット
メモリカードスロットSDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカード
サイズ約118.3×約68.0×約52.5mm
重量約426g(バッテリー、メモリ含む)
PowerShot V1
PowerShot V1

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする