富士フイルム XF 16-55mm f/2.8 R LM WR IIは前モデルをすべての面で改善した

当ページには広告が含まれています。
XF16-55mmF2.8 R LM WR II
  • URLをコピーしました!

XF 16-55mm f/2.8 R LM WR IIレビュー

富士フイルムの大口径標準ズームXF 16-55mm f/2.8 R LM WR IIのレビュー記事が掲載されています。この記事では、このレンズがどのように評価されているのか、詳しくお伝えします。

XF 16-55mm f/2.8 R LM WR IIは富士フイルムのXシリーズのカメラ所有者にとって、価格を大幅に値上げすることなく、ほぼすべての面においてオリジナルのレンズを改善した最高のプレミアム標準ズームレンズとして推奨することができる。X-H2からX-M5まで、富士フイルムのAPS-Cのカメラシリーズのほぼすべてのカメラ本体にとって素晴らしい相棒となり、特に新しい4000万画素のセンサーを搭載している場合にはなおさらだ。

2015年のオリジナルのレンズのすべてが改善されており、サイズと重量が小さくなり、オートフォーカスが高速化し、機能が豊富になり、XFレンズとして初めて絞りリングのクリック感を無くすためのスイッチが搭載されている。

改善された11枚の絞り羽根のおかげで、より良いボケが実現し、焦点距離の範囲全体で最短撮影距離30cmで焦点を合わせることができ、フレーム全体で一貫して解像性がある。

評価の高いXF 18-55mm f/2.8-4 R LM OISキットレンズにある光学式手振れ補正はないが、より明るい開放絞り、改善された画質、より良い製造品質、完璧な防塵防滴性能があるため、このレンズは多くのユーザに適している。

つまり、Xシリーズのカメラに最適な大口径の標準ズームを求めているのならば、そのサイズや価格に関係なくXF 16-55mm f/2.8 R LM WR IIは間違いなく購入すべきレンズだ。

  • 16mm
    • 中央はf/2.8の開放でもシャープ f/4-11の範囲で最高の性能 f/16から回折が始まる
    • 周辺はf/2.8の開放でもシャープ、f/4-11の範囲が最適な設定
  • 23mm
    • 中央はf/2.8の開放でもシャープ f/4-11の範囲で最高の性能 f/16から回折が始まる
    • 周辺はf/2.8の開放でもシャープ、f/4-11の範囲が最適な設定
  • 35mm
    • 中央はf/2.8の開放でもシャープ f/4-11の範囲で最高の性能 f/16から回折が始まる
    • 周辺はf/2.8の開放でもシャープ、f/4-11の範囲が最適な設定
  • 55mm
    • 中央はf/2.8の開放でもシャープ f/4-11の範囲で最高の性能 f/16から回折が始まる
    • 周辺はf/2.8の開放でもシャープ、f/4-11の範囲が最適な設定

旧モデルを上回る性能

XF 16-55mm f/2.8 R LM WR IIのレビュー記事が掲載されています。上記はまとめ部分を引用したものになりますので、作例やより詳細なレビューについては本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて、XF 16-55mm f/2.8 R LM WR IIは前モデルからすべての性能で大幅な進化をしており、小型化や軽量化も実現されているとしていて、かなり好印象を持たれていることがわかります。解像性能についてもすべての焦点距離が開放からシャープでf/11までの間であれば、どの絞り値でもかなりシャープに撮影できるらしいことがわかります。

ただ唯一の不満点としては光学手振れ補正が搭載されていないことのようですが、このレンズはf/2.8通しのレンズで使用するのはハイアマチュア以上の人が多く、そういう人はボディ内手ぶれ補正があるカメラを利用しているでしょうから、特に問題はないのかもしれませんね。

さらに「富士フイルムX-Proシリーズの存続を明言 “ユーザを満足させるカメラにする”」ではX-Proの最新モデルの可能性について詳しくお伝えします。

XF16-55mmF2.8 R LM WR IIの主な仕様
スクロールできます
レンズ構成11群16枚
(非球面レンズ4枚, EDレンズ3枚,スーパーEDレンズ1枚)
焦点距離f=16-55mm
画角83.2°- 29°
最大口径比F2.8
最小絞りF22
羽根枚数11枚(円形絞り)
最短撮影距離0.3m
最大撮影倍率0.21倍(テレ端)
外形寸法 最大径×長さ 広角端φ78.3mm×95mm
外形寸法 最大径×長さ 望遠端φ78.3mm×122mm
質量410g
フィルターサイズΦ72mm

レンズ構成図

画像タップで拡大します

MTF曲線

画像タップで拡大します

(source)PhotographyBlog

XF16-55mmF2.8 R LM WR II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (0件)

  • 3/23現在カメラのキタムラで17万280円で最安値
    7店の小売店で同一価格
    正直高い15万が妥当な線じゃないの?
    前作が2015/2発売
    10年経過してるし、当時とはAF性能が桁違いに良くなってるから、かなり良くなってないと嘘だから
    ちなみにE-マウントのE16-55F2.8もカメラのキタムラが最安値で13万1970円
    2019/10発売で約4年半経過
    約3万8000円安い
    どちらにしても、フジは2年後には10%下がる事は期待したい
    CBの対象には2年後なるとは思うが
    キヤノンから出るなら税込15万以下希望

  • 現在の物価を考えるとI型と同程度の価格は難しく、新規設計である本レンズをフルサイズ比で考えてみてもこの価格ぐらいにはなるだろうと思われます。I型と比べて驚くほど小型軽量化し性能アップをしているのは年数を考えても素晴らしいのではないでしょうか。他社みたいにレフ機からミラーレスに移行したことによるレンズ設計の自由度からくる性能アップではないのですし、ここは素直に褒められます。(ただ小型軽量を実現するためチープになったという部分もあるみたいですが・・・)
    I型と比べるとレンズ枚数が一枚減っているとはいえ、非球面レンズが一枚多く、スーパーEDレンズが追加されています。レンズの配置そのものは似ていますが細かいところに差違があり、しっかりと全体を見直したのがよく分かりますね。X-H2シリーズとの相性が良さそうなレンズです。

コメントする