パナソニック LUMIX TZ99を正式発表
名称 | DC-TZ99 |
焦点距離 | f=4.3mm~129.0mm(35mm換算:24~720mm) |
開放絞り値 | F3.3~6.4 |
最短撮影距離 | 通常:50cm(W端)/2m(T端)~ マクロ / 動画:3cm(W端)/2m(T端)~ |
手ブレ補正 | ○(通常/流し撮り/OFF) |
カメラ有効画素数 | 約2030万画素 |
撮像素子 | 1/2.3型MOS 総画素数 約2,110万画素 |
動画撮影 | 4K:3840×2160, 30p(100Mbps/センサー出力30コマ/秒) |
連写速度(AF追従) | H:5コマ/秒、M:5コマ/秒、L:2コマ/秒 |
記録メディア | SDカード / SDHCカード |
インターフェース | USB Type-C USB2.0(HighSpeed)対応 |
Wi-Fi | IEEE 802.11b/g/n |
Bluetooth | Bluetooth v5.0 |
撮影可能枚数 | CIPA規格:約380枚 |
外形寸法 | 約 幅112.0×高さ67.8×奥行き43.1mm |
質量 | 約322g(カード、バッテリー含む) |
2025年2月20日に発売予定
速報でお伝えしています。パナソニックが、LUMIX TX99を正式発表しました。発売予定は、2025年2月20日で、価格はオープン価格となっています。市場想定価格は6万4400円前後だとしています。
換算で24mmから720mmをカバーし、4k動画の録画にも対応。スマホに簡単に画像を転送でき、フォーカスセレクト機能で撮影後にピント位置を合わせることも可能だとしています。
これまでパナソニックは今週に、製品を発表すると言われていましたが、実はティザーが発表されるだけではないかと言われていましたが、実際に製品が発表されたのには驚きです。
(source)パナソニック
パナソニックの最新ニュース!
- 25年8月コンデジ売れ筋ランキング コダック好調も高価格機と進む二極化
- LUMIX S1IIのダイナミックレンジが同じ部分積層のNikon Z6IIIより優れている理由
- パナソニックに新製品発表の兆候はないとの情報
- LUMIX S1RIIは動画に強く静止画も妥協なし 懸念点はAFの大きな遅れ
- LUMIX S1IIのセンサー読み出し速度公開 Z6IIIと同じセンサーなのか違うのか!?
- パナソニック LUMIX S5/GH7 GH5II/G9IIの新ファームを公開 セキュリティ向上対応
- LUMIX GM5の中古価格が急騰 最低時の約2倍に その理由とは?
- LUMIX GH7のセンサー読出し速度の測定結果公開
- LUMIX S1IIダイナミックレンジテスト公開 Nikon Z6IIIとの違いは!?
- パナソニック S9、S5IIx、S5II、G100D、G99II、TX99の新ファームを公開
コメント
コメント一覧 (0件)
EVFを無くしてしまうなんて・・・
むしろEVFの性能を上げモニターを小さくし、操作ボタンを大きくするべきだったかも。
EVFを使うほどカメラをがっつりやる人向けではなく、かといってスマホでは撮りづらいからとりあえずカメラが欲しい人向けの製品だろうと思います。価格高騰の中で価格を抑える意味でもEVF排除は仕方ない方向だったのかなと。高倍率ズームはスマホとの差別化に一役買っている感じですね。コンデジの新製品を出してくれただけでも御の字かも…?