MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. RF70-200mm F2.8 L IS USM Zに白と黒のカラバリが設定された理由が判明

RF70-200mm F2.8 L IS USM Zに白と黒のカラバリが設定された理由が判明

2024 11/06
レビュー・製品情報
キヤノン レンズ
2024年11月6日
当ページには広告が含まれています。
RF70-200mm F2.8 L IS USM Z
  • URLをコピーしました!

RF70-200mm F2.8 L IS USM Zにカラバリが設定された理由

キヤノンが先日発表したRF70-200mm F2.8 L IS USM Zにカラバリが設定された理由が判明しました。この記事ではレンズのカラバリについて詳しくお伝えします。

 カラーはブラックとホワイトの2色展開です。キヤノンでは以前から望遠レンズについて、炎天下の屋外などでの使用も想定し、光を吸収しにくい白色を外装に採用。通称「白レンズ」と呼ばれてきました。しかし今回はブラックも登場。ホワイトは動画撮影時の映り込みなどに配慮する必要があるため、その観点からブラックも登場させたということです。

動画向けと静止画向けで設定

キヤノンが発売するRF70-200mm F2.8 L IS USM Zレンズにカラバリが設定された理由が明らかになりました。その理由が上記で引用している内容になります。

当サイトでも当初から、白は光を反射するために設定、黒は動画撮影時にガラスなどへの映り込みを分かりにくくするために黒を設定されていると紹介していましたが、実際のその通りだったようですね。性能には違いがないので、基本的にはどちらを選んでもいいということになり、後は好み次第になります。

しかし、性能面だけを考えたら熱がこもりにくい白のほうがいいことは間違いなくて、基本的には白を選んだほうが良さそうではありますよね。そのため直射日光などが当たりやすい炎天下で静止画を撮影するような場合では、やはり白を選択したほうがいいのかもしれません。静止画なら構図をしっかり決めてから撮影できるので写り込みも防止できると思います。動画だとレンズを横に動かしたりすると何かの拍子で反射して写り込みが発生する可能性があるので、やはり黒のほうが目立たずにいいのかもしれません。

ところでキヤノンは今後もハイブリッドの望遠レンズに関しては黒レンズも設定するのでしょうか?ニコンは望遠でも白の設定はなくすべて黒レンズなので、何も気にせず購入できますが、カラバリが設定されると悩んでしまう人もでてくるのかもしれません。

そして「キヤノンのRF200-500mmはf/4ではなくf/5.6になるという噂が急浮上」ではキヤノンの超望遠ズームの噂について詳しくお伝えします。

RF70-200mm F2.8 L IS USM Zの主な仕様

主な仕様

画角(水平・垂直・対角線)29°~10°・19°30’~7°・34°~12°
レンズ構成15群18枚
絞り羽根枚数11枚
最小絞り22
最短撮影距離0.49m(70mm時)、0.68m(200mm時)
最大撮影倍率0.2倍(70mm)、0.3倍(200mm時)
フィルター径Φ82mm
最大径×長さ約Φ88.5mm×199mm
質量ホワイト:約1,115g、ブラック:約1,110g(三脚座を含まず)

MTF曲線

画像タップで拡大します

レンズ構成図

画像タップで拡大します

(via)Yahooニュース

キヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
レビュー・製品情報
キヤノン レンズ
RF70-200mm F2.8 L IS USM Z

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • パナソニックLUMIX GH7の新ファームを公開 動画にノイズが記録される現象を改善
  • ニコン Nikon Z50IIを本日にも発表か? 海外で噂が流れる 期待される仕様も

関連記事

  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
    2025年5月13日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー