XF16-55mmF2.8 R LM WR IIレビュー
富士フイルムが発売したXF16-55mmF2.8 R LM WR IIのレビュー記事が公開されています。どのようにXF16-55mmF2.8 R LM WR IIが評価されているのか、この記事では詳しくお伝えします。
富士フイルムは新しいレンズの重量を655gから410gと大幅に削減した。これは、この大口径で汎用性の高いズームレンズの取り扱いに大きな変化をもたらす。軽量化したにもかかわらず、新しい16-55mmは依然として防塵防滴性能がありしっかりとした作りで、鏡筒に過剰な遊びや揺れはなかった。16-55mmレンズを持ち歩くことは、古いレンズよりも明らかにコンパクトで便利であり、X-T5やX-H2などのプロフェッショナルカメラに取り付けた場合には、はるかにバランス良く感じられる。富士フイルムはフィルター径を以前の77mmから72mmに削減することにも成功した。
フォーカスリングと絞りリングは滑らかでさわり心地が良く、レンズは手振れ補正機能とリニアフォーカスモーターを搭載している。絞りリングは必要に応じてクリック感なく滑らかに回せるように設定でき、カスタマイズ可能なボタンもある。富士フイルムが古いデザインのレンズから軽量化以外に何かを削減したことを見つけることはできなかった。
実際に使ってみた感想として、16-55mm f/2.8は素早く静かにフォーカスし、私が撮影した画像を見た限りでは、ボケは滑らかで心地よいという印象だ。オリジナルの16-55mm f/2.8は優れたレンズで4000万画素の高解像度センサーにも対応できていた。しかし、富士フイルムによれば、この新しいバージョンはさらに優れた解像性を提供し、将来的にも通用するレンズになるということだ。
新しい16-55mmは0.21倍の接写が可能で、急場しのぎには十分だ。ボケや解像性は製品版が届いたときにテストしたい重要なポイントだが、良好な性能を発揮するだろうという自信がある。富士フイルムはこの新しい16-55mm f/2.8 IIがハイブリッドの写真と動画市場をターゲットにしていることを明確にしている。レンズのブリージング特性をテストするのが楽しみだが、軽量のレンズはジンバルでの使用に非常に適していることを示唆している。ビデオグラファーたちは、さらなる情報を待ち焦がれていることだろう。
軽量化しつつも性能は向上
XF16-55mmF2.8 R LM WR IIのレビュー記事が掲載されています。レビューというより第一印象といった内容ですね。この他XF500mmレンズのレビューなどもありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。
さて、レビューでは重量がかなり削減されたことで取り扱いが優れ、軽量化したにもかかわらず防塵防滴性能があったり、鏡筒に遊びがあることなどはなく、しっかりした作りになっているとしています。また、フォーカスも静かで素早く動作するということで、かなり優秀なレンズらしいことがわかりますね。
解像性やボケも第一印象としては優れた印象のようで、かなり期待できるレンズであることがわかります。
海外のサイトなどでは、XF16-55mmF2.8 R LM WR IIは軽量化したため画質が悪くなっているのではないか、何かしら設計品質にも問題があるのではないかという憶測もありました。しかし、ここ最近のレビューをみるとそんなことはなく、様々な改良や設計技術の向上でレンズは小さくなりながらも性能的にはやや向上していることがわかりますね。しかも、価格は同じ(海外)ということで、かなり人気のレンズとなることは間違いなさそうです。
さらに「富士フイルム X-M5のAF性能はX-T5より向上 他機種も新ファームで改善可能か?」ではX-M5のAF性能が向上していることについて詳しくお伝えします。
レンズ構成 | 11群16枚 (非球面レンズ4枚, EDレンズ3枚,スーパーEDレンズ1枚) |
焦点距離 | f=16-55mm |
画角 | 83.2°- 29° |
最大口径比 | F2.8 |
最小絞り | F22 |
羽根枚数 | 11枚(円形絞り) |
最短撮影距離 | 0.3m |
最大撮影倍率 | 0.21倍(テレ端) |
外形寸法 最大径×長さ 広角端 | φ78.3mm×95mm |
外形寸法 最大径×長さ 望遠端 | φ78.3mm×122mm |
質量 | 410g |
フィルターサイズ | Φ72mm |
レンズ構成図
MTF曲線
(via)PetaPixel
- 富士フィルムのパノラマ撮影のカメラではソニーの”横長”センサーが採用される??
- 富士フィルム PENTAX 17のデジタル版を計画中!? ディプティック写真用カメラとの噂
- 富士フイルム “カメラの増産を重ねている 商品を渡せる目処が言えるように”
- 富士フイルムX-M5は小型でクール、かつ非常に優れたVlog向けカメラ
- 富士フイルム X-M5はVloggerを対象にしているが静止画撮影者も忘れていない
- 【検証】富士フイルム X-M5の流れていた噂が正しかったかどうかを検証する
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 IIはボケが滑らかで心地よい印象 フォーカスも速い
- 富士フイルム X-M5のAF性能はX-T5より向上 他機種も新ファームで改善可能か?
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8の所有者はXF16-55mmF2.8 IIに買い換えるべきかどうか?
- 富士フイルム “国内のカメラ供給不足はインバウンド需要 円高で需給は安定してきた”
コメント
コメント一覧 (2件)
フォーカスも静かで素早く動作するのは、全体の重量が軽減したことからモーターの駆動力に余裕ができたので当然かと
フジのエンジニアの思考回路が軽量化しか考えないのは短絡的
仮設計の段階で大幅な軽量化達成は目に見えてたのでは?
それなら望遠側の焦点距離伸ばすとか考えるべき
タムロンからは17-70mmF2.8とか既にあるなら、せめて60mm迄伸ばすとか
55mmで410gならば60mmにしても500gは超えないから
仮に500gでも20%以上の軽量化は達成されてる
それならマトモな神経してたら焦点距離伸ばすだろ
最初決めたコンセプトを変えたくないんだろうな
正直そこまでの軽量化は望んでもないのに達成しといて、それなら望遠側伸ばせよと言われるのは考えるだろ
コレだけ軽量化したなら