富士フイルムX-M5を正式発表
X-M5の主な仕様
センサーサイズ | APS-C X-Trans CMOS 4センサー |
画素数 | 約2610万画素 |
センサークリーニング | 圧電素子による超音波方式 |
イメージプロセッサ | X-Processor 5 |
手ぶれ補正 | 電子防振(動画のみ) |
手ぶれ補正効果 | - |
高速連続撮影 | 電子シャッター:約30コマ/秒 (1.25x クロップ)、約20コマ/秒 メカシャッター:約5.0コマ/秒 |
動画撮影 | 6.2k 30p、4k 60p |
シャッター速度 | 電子シャッター:15分〜1/32000秒(S/Mモード) メカシャッター:15分〜1/4000秒(S/Mモード) |
ISO | 160~12800 |
フォーカスポイント | 13×9 / 25×17のエリア選択 |
EVF | - |
背面液晶 | 3.0インチ 約104万ドット バリアングル式 タッチ可能 |
メモリカードスロット | SD×1 USH-I対応 |
サイズ | 11.9×66.6×38.0mm |
重量 | 約355g |
小型で低価格なカメラ
富士フイルムがX-M5を正式発表しました。以前から噂されていたX-M5ですが実際に正式発表となりました。
非常に小さいサイズながらも最大6.2k 30pの動画に対応し、Vlogモードにはショート動画モードを追加し、9:16の縦型動画を簡単にできるとしています。
手振れ補正に関しては残念ながら動画のみの電子式ですが、メカシャッターは搭載されているようですね。
価格は店頭予想価格がボディ単体で13万6400円、XC15-45mmF3.5-5.6レンズキットが15万2900円で、11月の発売予定です。
富士フイルムの製品としては比較的廉価な製品で、小型でいいカメラではないかと思いますね。EVFがあったらもっとよかったですが、Z30やZV-E10への対応機種という位置づけでもあるようなので仕方がないかもしれません。
(via)富士フイルム
富士フイルムの最新ニュース!
- 富士フイルム X-T30IIの後継機種のカメラ名が判明か
- ヨドバシ コンパクトカメラ売れ筋ランキング ソニーのRX1R IIIが初登場2位!!
- ヨドバシカメラ デジタル一眼売れ筋ランキング ソニーが上位も各社が拮抗
- 富士フイルムX-T30II後継機が年内に登場するのは確かで間違いないとの情報
- 富士フイルムはコダック製品をフィルムシミュレーションに加えることが賢明だ
- 富士フイルム “X100VI、X halfが好調 新製品を出す準備がある”
- 富士フイルムX-E5の発売日を決定
- 富士フイルム X-E5はデザイン性が高く撮影の喜びを感じ見事が画質を生み出す
- マップカメラ人気ランキング 富士フイルムが強い X halfは圧倒的大差で1位
- カメラのキタムラ 7月売れ筋ランキング ソニー1位から7位を独占し圧倒的勝利
コメント
コメント一覧 (0件)
思ったよりお安い価格でした。
外付けEVFのオプションはあるのでしょうかね…