MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. EOS R5 Mark IIの互換バッテリー問題 キヤノンはバッテリーを排除していない模様

EOS R5 Mark IIの互換バッテリー問題 キヤノンはバッテリーを排除していない模様

2024 8/14
レビュー・製品情報
EOS R5 Mark II キヤノン
2024年8月14日
当ページには広告が含まれています。
EOS R5 Mark II
  • URLをコピーしました!

EOS R5 Mark IIのバッテリー問題

サードパーティ製バッテリーが利用できなくなったEOS R5 Mark IIですがキヤノンはサードパーティ製のバッテリーを制限するようなことは行っていないと述べているようです。

(前略)

「キヤノンはEOS R5 Mark IIの電源としてサードパーティー製バッテリーの使用を一時的に閉ざしたようだ」とCanonRumorsは記述している。サイトはこの問題について、いくつかのサードパーティ製バッテリーメーカーにも問い合わせた。戻ってきた返答によるとサードパーティー製の使用に問題が生じるのは、EOS R5 Mark IIの新機能とプロセッサに必要なLP-E6Pの電力供給変更の「副作用」である可能性があるということだ。あるメーカは解決に取り組んでいると述べている。

キヤノンについてはPetaPixelがEOS R5 Mark IIにバッテリー制限を行ったかどうか、またEOS R5 Mark IIでキヤノン公式のバッテリーを使用する必要があるのかどうか問い合わせた。

しかし、いつもの通りキヤノンはEOS R5 Mark IIの所有者に「LP-E6PまたはLP-E6N/Hバッテリー(一部の機能制限がある)」を利用することを推奨している。

問題の制限事項は非常に興味深いものだ。キヤノンは以下のように述べている。

LP-E6は使用することができない。LP-E6Pの使用を推奨する。LP-E6NH/LP-E6Nを使用する場合、カメラからの大きな電力供給を必要とするネットワーク機能やマルチファンクションシューアクセサリは使用できない。プリキャプチャ、HDMI RAW出力、およびデュアル撮影(静止画と動画)は利用できない。連続撮影速度が低下する可能性がある。動画撮影中は解像度、画質、フレームレートが制限される。詳細については、キヤノンのサイトのEOS R5 Mark IIの補足情報を参照してほしい。

バッテリーグリップの使用に関しても注意事項がある。このEOS R5 Mark IIユーザマニュアルのページが詳細を示している。要点を言うとEOS R5 Mark IIに取り付けられたバッテリーグリップに関係なく新しいバッテリー(または直接接続のDC電源)が必要であることだ。

ここでの主なポイントはキヤノンがEOS R5 Mark IIでサードパーティ製バッテリーの使用を制限していないことだ。ただしいくつかの機能にはキヤノンの新しいバッテリーが必要であり、サードパーティ製バッテリーはまだ追いついていない。

(後略)

バッテリーの能力の問題か

記事ではキヤノンがEOS R5 Mark IIのバッテリーを制限しているわけではないというキヤノンの言葉が記述されています。

記事によれば、EOS R5 Mark IIにはかなりの大容量のバッテリーが必要で、その機能要件を満たしていないバッテリーについては一部機能に制限が掛けられるか、もしくはまったく利用できない状況になってしまうようです。LP-E6Pはバッテリー容量はP-E6NHと同じということですので、バッテリーの容量が足りないというわけではなく、最大の放電能力に違いがある可能性が考えられそうです。

このバッテリーの違いをどのように判断しているのかは不明ですが、電圧や電流、抵抗値などを調べているのかバッテリーの中に何かしらのチップが入っていて、それを判断している可能性が高そうです。

そのためサードパーティ製バッテリーはキヤノンが設定した仕様を満たしていないか、何らかの問い合わせがあったときに正常なデータを返していない可能性があり、それで利用できなくなっているようですね。

少なくともキヤノンがバッテリーを制限していないと述べているので、いつかはサードパーティメーカからバッテリーが発売されると思います。しかし、そのバッテリーは本当にキヤノンが新しいバッテリーにどのような要件を設定したのかは誰にもわからないため、求めている仕様に合致しているかどうかわかりません。なので使用するのはちょっと心配になりますね。

カメラそのものが高くなっていますし、サードパーティ製バッテリーを利用してカメラを壊す可能性もあるので、やはり純正品を使用するのが安心できそうです。

さらに「キヤノン RF 70-200mm F2.8 Zの後に同じZシリーズの広角ズームを発表との噂」ではキヤノンの新レンズの噂について詳しくお伝えします。

(記事元)PetaPixel

キヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
レビュー・製品情報
EOS R5 Mark II キヤノン
EOS R5 Mark II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • YONGNUO APS-C Zマウント用 23mm f/1.4 AFレンズを発売 約4万円
  • 富士フイルム スマホプリンター Instax Mini Link 3を海外で正式発表

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • Sエイちゃん より:
    2024年8月14日 17:36

    一体ペタピクセルはどの立場でモノ聞いてんだろうな
    興味本位?
    他人の検証の事実確認?
    そんなに心配ならモバイルバッテリーの検証ないしは対応バッテリーの紹介でもしてろよコイツラ

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年8月14日 18:30

    LP-E6 の頃に比べてカメラの機能追加に従い出力密度(Wh/kg)を上げる
    必要があって更新している可能性がありそうです。
    R5 で新型電池が使えるようならば特に問題は無いかなと思います。
    互換電池もいずれ出てくるでしょう。

    返信
  • メメメのおじさん より:
    2024年8月14日 18:37

    まぁ、そんなとこだろうと思いました。
    もし、ICチップで識別してるなら、
    RFマウントサードパーティ問題と似たような
    権利関係ガチガチにしてると思ったので、
    それがないという事は、供給電力の問題なんじゃないかと…。

    返信
  • ブライト より:
    2024年8月14日 22:40

    日本は純正でという人が多そうですが海外では “独占” に敏感な人が多い印象があるので、もしこの通りであればいずれ互換バッテリーが出てきそうですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー