ZV-E10 IIとZV-E10の機能の比較
ZV-E10 IIが発表されました。ZV-E10との違いは何かと思った人も多かったと思います。せっかくですので、ZV-E10 IIで何がかわったのか、仕様と機能についてまとめてみました。
それでは早速みてみましょう。なお、以下は仕様の違うものをすべて取り上げているわけではなく、主要な機能になります。また漏れや実際にはZV-E10にも搭載されている機能などもあるかもしれないのでご了承ください。
仕様上異なるもの
ZV-E10 II | ZV-E10 | |
カメラ有効画素数 | 静止画時: 最大約2600万画素 動画時: 最大約1990万画素 | 約2420万画素 |
イメージプロセッサ | BIONZ XR | BIONZ X |
HEIF (MPEG-A MIAF準拠 | 対応 | - |
動画圧縮形式 | XAVC S: MPEG-4 AVC/H.264、XAVC HS: MPEG-H HEVC/H.265 | XAVC S: MPEG-4 AVC/H.264 |
音声記録方式 | LPCM 2ch (48 kHz 16 bit)、LPCM 2ch (48 kHz 24 bit) *1、LPCM 4ch (48 kHz 24 bit) *1 | XAVC S: LPCM 2ch |
4k撮影モード | 59.94p (150 Mbps / 75 Mbps / 45 Mbps)、23.98p (100 Mbps / 50 Mbps / 30 Mbps) | 30p (60 Mbps / 100 Mbps) *1、24p (60 Mbps / 100 Mbps) *1 |
スロット | SD (UHS-I/II対応)カード用スロット | メモリースティック デュオ・SDメモリーカード用マルチスロット |
測距点数 | 静止画時: 最大759点 (位相差検出方式)、動画時: 最大495点 (位相差検出方式) | 425点 (位相差検出方式) / 425点 (コントラスト検出方式) |
被写体認識AF | 人物、動物、鳥 | [静止画] 人物 (左右瞳選択可) / 動物、[動画] 人物 (左右瞳選択可) / 動物 |
測光範囲 | EV-3 – EV20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用) | EV-2 – 20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用) |
モニタードット数 | 1 036 800 ドット | 921 600ドット |
シャッター形式 | 電子シャッター | 電子制御式縦走りフォーカルプレーンシャッター |
シャッター速度 | 静止画撮影時 (電子シャッター): 1/8000-30 秒、動画撮影時: 1/8000-1 秒 | 静止画撮影時: 1/4000-30 秒、バルブ、動画撮影時: 1/4000-1/4 (1/3ステップ)、AUTO 1/60まで、オートスローシャッター1/30まで |
フラッシュ同調速度 | 1/30 秒 | 1/160 秒 |
レンズ補正 | 周辺光量、倍率色収差、歪曲収差、ブリージング (動画) | 周辺光量、倍率色収差、歪曲収差 |
Wi-Fi | IEEE 802.11a/b/g/n/ac (2.4 GHz帯/5 GHz帯) | IEEE 802.11b/g/n (2.4 GHz帯) |
静止画撮影可能枚数 | 液晶モニター使用時: 約610枚 (CIPA規格準拠) | 液晶モニター使用時: 約440枚 (CIPA規格準拠) |
質量(g)(バッテリーとメモリカードを含む) | 約377 g | 約343 g |
外形寸法 | 約114.8 x 67.5 x 54.2 mm | 約115.2 x 64.2 x 44.8 mm |
追加された新機能
- 新型のセンサー
- 従来比処理速度8倍の新型イメージプロセッサー
- 10種類のクリエイティブルック搭載
- 映画のような印象的な画づくりができるシネマティックVlog機能
- 動画撮影時のブリージング補正に対応
- S-Cinetoneに対応
違いのまとめ
基本的には新型のプロセッサを採用し、処理能力が向上したことと、ZV-E1などと同じプロセッサなのでZV-E1の機能を搭載することができるようになったのが大きいのかなと思いますね。
そしてZV-E10はメカシャッターがありましたが、ZV-E10 IIでは電子シャッターのみになりました。これによりフラッシュ同調速度が1/30秒にまで落ち込んだことで、数値からローリングシャッター歪みもかなり目立つカメラになるだろうことが想像されますね。動画の読み取り速度はどうなっているのかわかりませんが、6kオーバーサンプリングなどではローリングシャッター歪みは目立ちそうです。
動画に関しては4k30pまでだったものが、4k 60pまで撮影できるようになり、ブリージング補正機能も利用できるようになったため、便利に撮影することができそうです。
この他、電池がかわったことで 撮影コマ数が増えたり、WiFiが5Ghzに対応するなど嬉しい機能も搭載されています。また、最近はやりの写真の絵作りのためのクリエイティブルックも搭載されました。
そして価格に関しては大幅に値上がりし、ZV-E10 IIの店頭予想価格はボディが税込み15万3000円、レンズキットが16万4000円、ダブルズームが18万6000円となっています。ZV-E10発表時の店頭予想価格はボディ単体が7万8000円前後でしたので、2倍近く値上がりした計算になります。為替レートが異なるとはいえ、かなりの値上がりですね。
(記事元)ソニー
- ソニー FE 28-70mm F2 GMレビュー “もはやRF28-70mm F2に嫉妬する必要はない”
- ソニー FE 28-70mm F2 GMのサンプル画像が続々と公開
- FE 28-70mm F2 GMは焦点距離全域で開放での撮影ができ非常にボケが美しい
- 中古カメラ市場ではニコン製品が人気!? 中古ランキング席巻の謎
- なぜ人々はα1 IIに失望したのか!? AIに聞いた結果 “価格の割に革新的な変化がない”??
- α1 IIは高解像度とスピードのバランスを改善 AF性能には非常に感心
- ソニー α1 II、α1、α9 IIIの違いは何か!? 主な仕様の比較と相違点
- カメラのキタムラ売れ筋ランキング Nikon Z30が首位 EOS R5 IIが2位で猛追
- ソニー FE 28-70mm F2 GM正式発表 想定価格約50万円 ソニー初全域f/2ズーム
- ソニー α1 IIを正式発表 想定価格99万円 AIチップ搭載によりAF性能が進化
コメント
コメント一覧 (4件)
FX30の廉価版であり、α5000シリーズ、NEX-3シリーズの代替も兼ねているのでしょう。
フラッシュを使う人も減り、LUMIX S9と同じで、メーカーはメカシャッターがなくてもあまり支障がないと考えているのでしょうか。
レンズのPZ 16-50mm Ⅱや従来からある55-210mmは写りが良くないので、残念ですね。
ソニーは、エントリー層は画質にこだわりがないと見切っている節もあります。
VLOGCAMとしてのコンセプトにより一層特化した印象です。バッテリーを強化して重くなった分、動画的にはあってもなくても変わらないメカシャッターを廃して吊り合いを取ったとか。
それでも300ドルの値上げとなったのは、インフレに加えてセンサーやプロセッサーの価格ですかね? 求めてた人は歓喜でしょうね。一方、尖り方と相まって手を出すハードルは少し高くなったかもしれません。
情けないですが、動画系が強化されたと言われてもピンとこずで。。。。なのでZ6Ⅲも動画強化の面も強いと言われているようですが、ピンとこずなわけですが、しかしZ6Ⅲはアメリカでは価格面でも評価されているようなので、やはりこのZV-E10Ⅱ型のドルでの結構な価格UPはどうなんでしょうか? こうなってくると妄想的ですが、Z50ⅡはZ50の860ドルから100ドルUPで、ZV-E10Ⅱに動画でそれなりに負けないぐらいには進化しているでいいのではないでしょうか(ボディ内手振れ補正無しで、EXPEED7)。当然ながらZ30Ⅱはそれより安い価格で出せますし。
α6700と同じセンサーでしょうから、電子シャッターでの読み出し速度はZV-E10よりはだいぶ速そうです。
ZV-E10ではできなかった4K60p記録もわずかなクロップで可能になっているので、より動画向きになっていますが、メカシャッターがなくなり、価格もだいぶ上がってしまったのでファインダーレスの安価なAPS-Cカメラとして買うのは難しくなりましたね。