MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. ソニー FE 16-25mm F2.8 G かなり補正が必要だが画質がよく機能も豊富

ソニー FE 16-25mm F2.8 G かなり補正が必要だが画質がよく機能も豊富

2024 6/08
レビュー・製品情報
ソニー レンズ
2024年6月8日
当ページには広告が含まれています。
FE 16-25mm F2.8 G
  • URLをコピーしました!

FE 16-25mm F2.8 Gレビュー

先日発表され、大口径でありながらコンパクト、軽量を実現したFE 16-25mm F2.8 Gレンズは話題になっています。このレンズはどのように評価されているのでしょうか?気になりますね。

ソニーの2024年の最新の発表は、FE 16-25mm F2.8 Gというまたもや広角ズームで、ますます混雑するラインナップに加わることになる。

これは公式にコンパクトで軽量なソニーの広角ズームで、開放f値がf/2.8と明るいため、少なくともその発売を正当化する特徴的なセールスポイントがある。

否定的な意見を持つ人々は25mmはこのようなレンズにとって焦点距離が短すぎるとすぐに指摘するかもしれないが、少なくとも16mmから始まっており、16mm、20mm、24mmという3本の伝統的な焦点距離を一つの大口径レンズでカバーしている。

ほぼ円形の11枚の絞り羽根により美しいボケの効果を生み出し、色収差はほとんど存在しない。接写性能も特に望遠端で良好で、レンズの汎用性に寄与している。

ただし画質には2つの重要な注意点があり、このレンズの価値を損ねている。特に16mmの、そして特にRAWでの口径食はかなり顕著だ。さらに特に16mmで樽形歪みを取り除くためにカメラ内部では信じられないほどの補正が適用されている。jpegで撮影する場合、カメラ内補正を実際にオフにすることはできないため、このことにまったく気がつかないだろうが、正しいレンズプロファイルがないソフトでRAWを開くと非常に明らかにわかる。

ソニーのα7C IIでテストするとレンズのオートフォーカスは非常に速く、映画の撮影やストリートフォトに適したほぼ無音の撮影を提供する。

軽量なプラスティックと金属のハイブリッドのデザインにも関わらず、製造品質は非常に良好で、すべてのボタンとスイッチまわりのシーリングと、レンズマウントまわりのゴムガスケットのおかげで、このレンズは非常に便利な耐候性を備えている。

絞りリングは非常に歓迎される機能で、特に動画用にクリックレスにすることができ、またロックすることもできる。フォーカスホールドボタンとAF/MFスイッチもあり、機能が豊富なレンズだ。

(中略)

新しい広角ズームは皆が待ち望んでいたレンズではなかったかもしれないが、少なくともこれは既存のレンズの後継機種ではなく、通常とは明らかに違うレンズとして提供されている。また、それと同時に発表されたFE 24-50mm f/2.8 Gと完璧な組み合わせを提供している。

もしあなたが望遠端の焦点距離のトレードオフとして、コンパクトで軽量なデザインの大口径のf/2.8の開放絞りを手に入れることを望み、カメラ内の補正の量を気にしないのであれば、FE 16-25mm F2.8 Gは検討に値する。

  • 16mm
    • 中央部は開放でも十分にシャープ。f/4~11で最高の性能が得られる。f/16で回折が始まる
    • 周辺部は中央部とほぼ同じぐらいシャープでf/4-11がピーク
  • 20mm
    • 中央部は開放でも十分にシャープ。f/4~11で最高の性能が得られる。f/16で回折が始まる
    • 周辺部は中央部とほぼ同じぐらいシャープでf/4-11がピーク
  • 25mm
    • 中央部は開放でも十分にシャープ。f/4~11で最高の性能が得られる。f/16で回折が始まる
    • 周辺部は中央部とほぼ同じぐらいシャープでf/4-11がピーク

FE 16-25mm F2.8 Gのレビューが公開されています。上記はまとめ部分で、より詳細なレビューや作例がありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

さて、レビューでは基本的に中央部も周辺部も開放から非常にシャープだとして評価されています。コンパクトながら画質もよく、さらに軽量ということで評価されているようですね。

しかし、16mmの口径食や樽形の歪みがかなり顕著で補正ありきとなっているレンズであることがわかります。特にRAWで補正されていない状態でみると、かなり酷いようですが、自動補正を利用すれば問題ない写りになるようですね。

特に望遠端の焦点距離が短すぎることも問題視されているようですが、超広角ズームと考えればこれで十分なのかもしれません。そして、このレンズはたぶん動画撮影に利用されることを念頭に置かれていたのではないかと思いますね。16-25mmだと、ちょうど自撮りにもぴったりなレンズになるのでVlogやYoutubeの配信などで便利に利用できると思います。

さらに「ソニー 85mm f/1.4 GM II、ZV-E10 Mark IIが間もなく発表される可能性」では、今後のソニーの新製品の噂について詳しくお伝えします。

(記事元)PhotographyBlog

ソニーの最新ニュース!
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も
  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
  • ソニー 今月中に2製品を発表か!? α7C II、FXに関連するカメラが発表される可能性
  • 関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
レビュー・製品情報
ソニー レンズ
FE 16-25mm F2.8 G

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ペンタックスの新フィルムカメラの画像が初流出!? 画像からわかること
  • 【検証】正式発表前に流れていたLUMIX GH7の噂は正しかったのか検証する

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • CanonX50 より:
    2024年6月8日 15:48

    ミラーレスが主流になってコーナーが歪曲でデータが無いところに
    引っ張って補正し補完補正でデータ造り隙間を埋めるのは当たり前に
    なってしまったので仕方がないですね。
    度を超えた解像度競争でまともなレンズが作れなくなってきたように
    思えます。
    ソニーのみならずこれは各社とも同じですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー