GFX100 IIの新ファームが公開
富士フイルムのGFX100 IIの新ファームが公開されています。どのような機能が追加されたのでしょうか?
1.「FUJIFILM XApp」のVer.2.0.0以降で強化されたカメラとの連携に対応しました。
1)「FUJIFILM XApp」のVer.2.0.0以降で追加された「機材」管理機能において、カメラの登録や稼働情報が表示されるようになりました。
【表示する稼働情報】
・生涯撮影回数
・メカニカルシャッター回数
・バッテリー劣化度
・前回のセンサークリーニングから経過日数など
2)カメラのファームウエアバージョンアップ作業が容易になりました。
「FUJIFILM XApp」からカメラのメモリーカードへバックグラウンドでファームウエアを自動でダウンロードします。
※バックグラウンドでのデータ転送は、カメラと「FUJIFILM XApp」がWi-Fi接続中に行います。
※ファームウエアの自動ダウンロードが完了すると、LCDモニター上にファームウエアのアップデート情報を表示し、最新ファームウエアへのアップデートを促します。
※本機能は、次回のファームアップより適用されます。
2.セットアップメニューに「ファームウエアアップデート」の機能が追加されました。
新しいファームウエアが入ったメモリーカードをカメラに入れて「セットアップメニュー」>「基本設定」からファームウエアのアップデートが行えます。
なお、従来からのファームウエア更新方法も継続してご使用いただけます。
・DISP/BACKボタンを押しながらカメラを起動してファームウエアを更新する。
・スマートフォンアプリケーションと接続してファームウエアを更新する。
3.その他軽微な不具合を修正しました。
富士フイルムがGFX100 IIの新ファームを公開しています。
整数部分の数字がインクリメントされているためメジャーアップデートになるわけですが、大幅な機能追加というわけではなく、細かな機能追加や不具合の修正程度に留まっているようですね。
主な変更点としては、FUJIFILM XAppのV2.0.0以降に対応したということで、撮影コマ数、メカシャッターの回数などが表示されるようになったようです。バッテリーの劣化度が表示されるのは嬉しいかもしれません。
何かしらの問題を抱えていないようであれば、1ヶ月程度は様子をみて新ファームに不具合がないかどうか様子をみたほうがいいかもしれません。最近は新ファームに問題が発生することが多いので、撮影したいときに問題が発生すると致命的になってしまいますので。
さらに「X100VIのコードネーム判明 残る未発売製品の一覧とその可能性」では富士フイルムの未発売のカメラについて詳しくお伝えします。
(記事元)富士フイルム
- 富士フイルム 写ルンですやネガフィルムなど一部製品を値上げ 最大52%
- 2025年の富士フイルムの新製品の噂 カメラ2台、レンズ3本の発売が期待できる??
- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
- ついに実現か! 富士フイルムが待望のXF23mmパンケーキを2025年発売と噂
- 富士フイルム GFX100RFは富士フイルムの集大成にしてカメラの頂点
- 富士フイルムGFX100RFがボディ内手ぶれ補正を搭載しない理由とその影響
- 富士フイルム GFX100RFの第一印象 小型化するための潜在的な欠点が2つある
- 富士フイルム 中判センサー搭載のコンデジGFX100RFを正式発表 約83万円
- 富士フイルムGFX100RFの画像がさらに流出 今夜7時に発表
- 富士フイルム GFX100RFのプレスリリース文章が流出 新たな製品画像も流出
コメント