MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. ソニー ZV-E1の画期的なフレーミング補正とは α7S III、FX3仕様比較

ソニー ZV-E1の画期的なフレーミング補正とは α7S III、FX3仕様比較

2023 3/30
レビュー・製品情報
ZV-E1 ソニー
2023年3月30日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ZV-E1発表

ソニーが動画撮影用フルサイズカメラのZV-E1を発表しました。ただの動画撮影向けのカメラかと思ったら、かなり面白い機能が搭載されているようなので紹介したいと思います。

ZV-E1の主な特徴

特徴としては、以下のカメラの組み合わせとなっているようです。

  • α7Cのコンパクトさ
  • α7S IIIの動画機能
  • α7R VのAI、AF性能

特にAI機能はかなり進化していて、特徴的な機能が実装されています。

特徴的な機能 フレーミング補正

AIを利用した被写体追尾/認識性能を利用した特徴的な機能の一つが、フレーミング補正です。このフレーミング補正は、あらかじめ広角で撮影しておき、被写体がフレームの中で動いたときに被写体を中心にクロップしてくれて、常に被写体を動画の中心に配置する機能です。言葉で説明すると難しいですが、動画でみると一目瞭然です。

例えば歩きながら被写体を撮影するとき、被写体も撮影者も両方とも歩いているので、被写体を中央に捉えるのが難しいです。フレーミング補正を使うとカメラがクロップ撮影してくれるので常に被写体を中央にすることが可能です。

特徴的な機能 オートフレーミング

フレーミング補正を応用したのが、次に紹介するオートフレーミング機能です。これも広角で動画を撮影しておけば、そのフレームの範囲内で動きまわっても自動的に被写体を大きく中央に捉え続けることが可能です。

これも実際の動画をみるとわかりやすいです。

このようにみてみると、α7S III、ZV-E1、FX3との違いが見えてきます。α7S IIIは動画も撮影できる静止画とのハイブリッドカメラ。FX3は映像制作者向けのカメラ。ZV-E1はビデオブロガー向けのカメラというように、ZV-E1はより少ない制作者(または作成者一人だけ)でも効率的に動画が撮影できるシステムとして考えていいのかなという印象ですね。

ZV-E1、α7S III、FX3の違い

それでは最後に、ZV-E1、α7S III、FX3の機能の違いの一覧を記述しておきます。

  ZV-E1 α7S III FX3
センサー フルサイズ1210万画素 フルサイズ1210万画素 フルサイズ1210万画素
ローパスフィルタ なし なし なし
プロセッサ Bionz XR + AI専用チップ Bionz XR Bionz XR
電子ビューファインダー なし 944万ドット なし
背面液晶 3 インチ 144万ドット 3 インチ 144万ドット 3 インチ 144万ドット
オートフォーカス ハイブリッド 627点AF(動画) ハイブリッド 759点AF ハイブリッド 759点AF
AF範囲 -6~20EV -6~20EV -6~20EV
感度 ISO 80 – 409,800 (動画)  40 – 409,800 (静止画) ISO 80 ~ 102,400 (静止画と動画、ISO 409,800 まで拡張可能) ISO 80 ~ 102,400 (静止画と動画、ISO 409,800 まで拡張可能)
連写(メカニシャッター) なし 10コマ/秒 10コマ/秒
連写(電子シャッター) 10コマ/秒 10コマ/秒 10コマ/秒
シャッター速度 1-1/8000 (動画)  30-18,000(静止画) 1/4-1/8000(動画) 30-18,000(静止画) 1/4-1/8000(動画) 30-18,000(静止画)
手ぶれ補正 5軸 5軸 5軸
ビデオ 最大 4K 60p XAVC SI 600 MB/s 4:2:2 10 ビット、4K 120p、およびフル HD(240p は、2023 年 6 月のファームウェア アップデートで利用可能) 最大 4K 60p XAVC SI 600MB/s 4:2:2 10 ビット、4K 120p およびフル HD 240p 最大 4K 60p XAVC SI 600MB/s 4:2:2 10 ビット、4K 120p およびフル HD 240p
HDMI出力 4K 60p 4:2:2 10 ビットまたは 1080p (SDカードが有効な場合) 4K 60p 16 ビット ProRes RAW 4K 60p 16 ビット ProRes RAW
保管所 1x UHS-II SD スロット CFExpress Type A / SD UHS-II 2x スロット CFExpress Type A / SD UHS-II 2x スロット
ワイヤレス接続 WiFi 2.4/5GHz、Bluetooth WiFi 2.4/5GHz、Bluetooth 4.2 WiFi 2.4/5 GHz、Bluetooth 5.0
外部端子 USB-C、micro HDMI、3.5mm マイク、ヘッドフォン ジャック USB-C、HDMI タイプ A、3.5mm マイクおよびヘッドフォン ジャック、リモコン ジャック USB-C、HDMI タイプ A、3.5mm マイクおよびヘッドフォン ジャック、リモコン ジャック
バッテリー NP-FZ100 NP-FZ100 NP-FZ100
USB充電 Power Delivery対応 Power Delivery対応 Power Delivery対応
寸法 (幅×高さ×奥行き) 121.0×71.9×54.3mm 128.9×96.9×80.8mm 129.7×77.8×84.5mm
重量(バッテリー&SDカード含む) 483g 699g 715g

(記事元)https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E1/index.html

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
ZV-E1 ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【速報】ソニー 動画向けフルサイズZV-E1特設サイト公開 有効画素1210万画素
  • 富士フイルム 次のXサミット開催は5月と噂 新製品発表確実か

関連記事

  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ロンサム・カーボーイ より:
    2023年3月30日 18:52

    面白い機能ですね。ただ、iphoneでも良い様な気がしてしまいますが、大きなレンズを使うときっと世界も変わるのでしょうね。

    返信
  • toka413 より:
    2023年3月30日 22:15

    示された動画のようなものは本当に録ったことがないので、完全についていけずです(情けない状況かもしれないですが)。今までのZVシリーズは静止画も普通に撮れる部分ありと思い、安価でもあって、動画も一応は含めての簡単な記録撮影用にでもとの安易な考えがありましたが、ちょっと違うのだと思い知らされました(動画をほぼ撮らず者には評価不能で、妄想もできそうにない。。。)。
    しかし、思ったよりずんぐりしたデザインのような。

    返信

toka413 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー