RF45mm F1.2 STM 正式発表 直販価格6万6000円前後

当ページには広告が含まれています。
RF45mm F1.2 STM
  • URLをコピーしました!

RF45mm F1.2 STM正式発表

RF45mm F1.2 STM 主な仕様
画角(水平・垂直・対角線)43°35’・29°50’・51°20′
レンズ構成7群9枚
絞り羽根枚数9枚
最小絞り16
最短撮影距離0.45m
最大撮影倍率0.13倍
フィルター径Φ67mm
最大径×長さΦ約78×75mm
質量約346g

レンズ構成図

画像タップで拡大します

MTF曲線

画像タップで拡大します

店頭価格は6万円前後か

キヤノンがRF45mm F1.2 STMを正式発表しました。発売予定日は11月下旬。価格はオープンで、キヤノン直販価格は6万6000円前後になるそうです。

キヤノンが発表した「RF45mm F1.2 STM」は、開放F値1.2による美しいボケ味と、小型・軽量な設計を両立した大口径の標準単焦点レンズだと伝えられています。大口径レンズならではの豊かな表現を、より手軽に楽しみたいユーザーに向けた製品とのことです。

このレンズでは、「プラスチックモールド非球面レンズ」を効果的に配置し、構成枚数を抑えることで、F1.2という明るさを保ちつつ、価格も抑えられているそうです。

主な特長としては、まずF1.2の大口径によって、背景が自然に溶け込むような大きく滑らかなボケ表現が可能で、被写体を際立たせた立体感のある描写ができるとされています。

また、質量は約346gと非常に軽量で、「RF/EFレンズシリーズ」のF1.2レンズの中では最軽量になる見込みだそうです。これは、STM(ステッピングモーター)や樹脂製のカム筒を採用したことによるものだと説明されています。

さらに、絞りを調整することで、柔らかな描写からシャープな描写まで幅広く対応でき、45mmという自然な画角を生かして、ポートレートやスナップ、風景など多様な撮影シーンに適していると紹介されています。

キヤノン直販で6万6000円前後ですので、一般の小売店では6万円前後の販売が見込まれますね。非常にコスパが良い製品になりそうです。

キヤノン

RF45mm F1.2 STM 関連情報アーカイブ

RF45mm F1.2 STM 最新情報!

キヤノン 最新情報

RF45mm F1.2 STM

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 確かに10%引きだと5万9400円、なかなか破格の設定
    MTF見るとかなり低いな
    F2.8に絞ると中心から9mm位になるから、10本線のコントラストも0.8位になり、なかなか画質は良くなる
    ただ普段からF1.8で使いたくなる
    そうすると中心から15mm位になるから、まぁまぁ使える感じになるし、APSCで使うと14mm使うから焦点距離も72mmだし、人物撮影には向いてそう
    APSCで使う場合、3.6mから180×120cmのフルショット、4mから200×133cmの余裕あるフルショットになる
    1.8mから90×60cmのウエストショット、2.4mから120×80cmの膝上ニーショットで屋内でも使い勝手良さそう
    フルサイズで使うなら、2.25mから180×120cm、1.5mから120×80cmに撮れるから、マンツーマンのポトレに向いてるのは間違いない

  • f1.2 の撒き餌レンズですね。
    サンプルを見ると開放での写りはシンプルなレンズ構成もあって
    かなり美しいです。
    多数枚構成ではボケに癖がある場合が多いですがこのレンズは
    構成枚数が少ないことが良い結果になっているようです。
    圧倒的鮮鋭度とはいかないかもしれませんが写真レンズとして
    十分楽しめると思います。
    なおMTFは低いですが写りの善し悪し及び解像度とは無関係です。
    (某産業用レンズメーカーの技術文書より)

    • 解像度と本当に無関係なんでしょうか?
      「レンズ解像力」と「解像度」の言葉を使い分けての言説なら仰る通りですが、MTFはレンズ解像力やコントラスト再現性の一指標ではあるのでは……?
      (善し悪しとは別の話、メーカー間比較は無意味、幾何/波動の差など、MTFで評価できるのはごく一部なのも同意です)

CanonX50 へ返信する コメントをキャンセル