パナソニックが製品サイトを修正
パナソニックがLUMIX S9だけでなくLUMIX G100Dの製品サイトについても写真の差し替えや画像削除、注釈を記述していたことがあきらかになりました。
(前略)
「LUMIX S9」はサイト内画像103件に対し、画像差し替えが8件、画像削除が12件、クレジットや注釈の追記が25件。
「LUMIX G100D」はサイト内画像210件に対し、画像差し替えが2件、画像削除が46件、クレジットや注釈の追記が26件。なお、“クレジットや注釈の追記”には、自社カメラ他機種による撮影写真を含むとしている。
(中略)
まずは、現在のLUMIX製品WEBサイトに使用している画像の詳細確認を行い、必要な修正を早急に実施してまいります。次に、今後制作するLUMIX製品紹介ページで使用する画像については、「全て自社カメラ製品で撮影した画像を使用する」こと、「使用する画像については使用機材を明記する」ことを明確に規定し、WEBサイト制作プロセスにおいて、画像の詳細確認を行う仕組みを構築し、再発防止を徹底してまいります。
記事ではLUMIX S9だけでなくG100Dの製品サイトについても、ページの修正を行ったとしています。S9では画像103件のうち何かしら対応が必要だったものが45件あったようで、およそ半数の写真に何かしらの問題があったことになります。G100Dでは、画像210件に対して74件が対象ということで、およそ3分の1の画像に対応をしたことになります。
また、今後使用する画像については、すべてパナソニックのカメラで撮影された画像を使用し、使用した画像については機材名を明記するとしています。
製品を紹介するページには製品を紹介したり、実際にカメラで撮影した作例、撮影を楽しんでいる姿などの画像が必要です。個人的には、カメラの性能や画質を表すような画像について実機の画像でなければならないと思いますが、製品そのものの画像(LUMIX S9ならLUMIX S9というカメラそのものの画像)や、そのカメラを撮影して楽しんでいる家族の姿を撮影した画像などは、他のカメラの写真でも全然かまわないと思います。しかし、今後の製品ページについてはパナソニック製のカメラで撮影したものに限定するということで一歩進めた対応をするようですね。
(記事元)Yahooニュース
- LUMIX S1IIのダイナミックレンジが同じ部分積層のNikon Z6IIIより優れている理由
- パナソニックに新製品発表の兆候はないとの情報
- LUMIX S1RIIは動画に強く静止画も妥協なし 懸念点はAFの大きな遅れ
- LUMIX S1IIのセンサー読み出し速度公開 Z6IIIと同じセンサーなのか違うのか!?
- パナソニック LUMIX S5/GH7 GH5II/G9IIの新ファームを公開 セキュリティ向上対応
- LUMIX GM5の中古価格が急騰 最低時の約2倍に その理由とは?
- LUMIX GH7のセンサー読出し速度の測定結果公開
- LUMIX S1IIダイナミックレンジテスト公開 Nikon Z6IIIとの違いは!?
- パナソニック S9、S5IIx、S5II、G100D、G99II、TX99の新ファームを公開
- 2025年6月デジタル一眼売れ筋ランキング キヤノンとソニーが激しく争う展開
コメント