MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. ニコン Z 7IIキャッシュバック実施でZ 7IIIは来年以降?? 一方Z 6IIIは発表近い??

ニコン Z 7IIキャッシュバック実施でZ 7IIIは来年以降?? 一方Z 6IIIは発表近い??

2022 10/31
ニュース
Z5 Z7II ニコン
2022年10月31日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Z 7II、Z 5、Zレンズのキャッシュバック実施

ニコンがNikon Z 7II、Nikon Z 5、Zマウントレンズのキャッシュバックキャンペーンを実施することが明らかになりました。どのような製品が対象になっているのでしょうか?そして、具体的にどの程度のキャッシュバックとなっているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

Nikon Creators応援キャンペーン 最大30,000円キャッシュバック

  • 30,000円 キャッシュバック Z 5 24-200 レンズキット
  • 25,000円 キャッシュバック Z 5 24-50 レンズキット
  • 20,000円 キャッシュバック Z 7II ボディー Z 5 ボディー

ニコンWebサイト

キャッシュバックキャンペーンの特設サイトによれば、Nikon Z 5と24-200mmレンズキットの購入で3万円のキャッシュバックがあるようです。ボディ単体でも2万円のキャッシュバックということのようですので、かなりうれしいキャッシュバックかもしれません。

この他にもZマウント用レンズの購入で、最大2万円のキャッシュバックとなっていますので、すべてのキャッシュバック対象製品については、こちらのページから確認してみてください。

キャンペーンが意味すること

今回のキャンペーンは、2022年11月2日から、2023年1月10日までの購入者が対象となっています。応募締め切りは2023年の2月10日までです。

このキャッシュバックキャンペーンで個人的に気になるのは、やはりNikon Z 7IIがキャンペーンの対象になっていることと、そしてZ 6IIが対象になっていないところです。Nikon Z 7IIがキャンペーン対象になっているのはいいとして、Z 6IIが対象になっていないのはなぜなのでしょうか?Z 6IIはそれなりに売れているので、売れていないZ 7IIのほうがキャンペーン対象となってしまったということなのでしょうか。

個人的な妄想ですが、Nikon Z 7IIのキャンペーンが実施されたことで、Nikon Z 7IIIの発表や発売は、2023年1月10日までには行われないだろうなと、このキャンペーンをみて思いました。というのも、いくらキャンペーンで値引き対象とはいえ、キャンペーン期間中にキャンペーン対象の後継機種を発表/発売すれば、多少価格は高くとも新製品で高性能なZ 7IIIのほうを購入したいと考える人は一定数すると思うので、選択肢を狭められたと考える人もいると思うからてず。

なかにはZ 7IIの在庫を押しつける形でキャンペーンを実施したのかと考える人もいると思いますので、このキャンペーン期間中にZ 7IIIを発表するのは恐らくないのではないかと消費者の心情を考えると思ってしまいます。

もしこの仮説が正しいとすれば、Z 7IIIは、個人的には2023年1月以降にならなければ正式発表はないのではないかと想像しています。そして、決算年度のことを考えれば、2023年の3月までに発表する可能性はあっても、2023年4月以降に発売される可能性のほうが高いのかな思いますね。決算年度の早い時期に新製品を投入することで、新年度の決算をよく見せることができます。

また、さらに同様に考えるとZ 6IIがキャンペーンに加わらなかった理由はなぜでしょうか?ひょっとしたら、Nikon Z 6IIIの発表が間近に迫っているという可能性もあるのかなと個人的には思いました。Z 6IIがキャンペーンの対象になってもおかしくありませんが、ないということになると、キャンペーン期間の付近でZ 6IIIが発表される可能性が高いと考えてもおかしくありません。

また、もう一つの可能性としては、Z 7IIIの発表はないとしても、普及機のZ 6IIIとあわせて、高画素機についてはZ 7IIIではなくZ 8として発売される可能性もあるのではないのかなと妄想しています。これならモデル名が異なるため、Z 7IIのキャッシュバック期間中にZ 8を発売しても不満に思う人は相対的に少なくなるのではないかと思います。

さて、この時期に実施されるZ 7II、Z 5のキャッシュバックキャンペーンは、将来のカメラの発表/発売にどのように関係しているのでしょうか?想像してみると面白いですね。皆さんはどう思いますか?

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

ニュース
Z5 Z7II ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン EOS R6 Mark II発表日が流出?? 11月2日要注意か?? 気になる仕様も
  • ニコン Nikon Z 6II/Z 7II新ファーム公開 気になる変更内容は??

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Photographer-N より:
    2022年10月31日 18:28

    Z 7IIIが発売されるとしたら、6100万画素でAFのアルゴリズムはZ9というもので、α7R5と似たものになるのでしょうかね。その場合は、Z8は2400-3000万画素の動体専用機で確定。ネーミングもスッキリしますが、Z8が6100万画素になるなら、2400-3000万画素の動体専用機の番号がないですね。
    Z 7IIIは、Z9が他社よりも安いので、SONYのような60万円近い価格にはならず、45万円くらいで発売されることを期待したいです。

    返信
  • NTak より:
    2022年10月31日 23:54

    なんだかちぐはぐな販売戦略ですね。
    商売下手も革新してほしい。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー