富士フイルムカメラの供給が回復へ
富士フイルムの国内のカメラの供給状況が安定してきているようです。この記事では、富士フイルムの製品の供給について詳しくお伝えします。
「インバウンドのお客様が製品を買われていて、国内のお客様には正直、製品が渡りづらい状況が起こっていた。しかし、円高によりそこがある程度ブロックされはじめ、需給が安定してきて、国内のお客様にもお買い求めいただけるようになってきている。X100VIなどはまだ厳しい状況にあるが、バックオーダーについては順次緩めているところで、安心していただければと思う」と状況が改善しつつあると説明した。
「インスタックスのフィルムも同様で、外国人の転売ヤーが買い占め、買い回っていて、それでなかなか購入できないこともあった。しかし、2本パックを1本パックに変え、メインに展開して供給力を増やせるようにしたので、店頭でもだいぶ並ぶようになってきた。できる範囲で努力をしており、ご理解いただきたい」。
インバウンド需要にも落ち着き
富士フイルムのカメラ事業関連のインタビュー記事が掲載されています。
インタビューによれば、国内のカメラはインバウンドでの外国からの旅行者に製品を買われてしまっていて、国内では製品が流通しにくくなっていたのだそうです。しかし、若干円高になったことで、ある程度は購入数が減ったことで国内での供給が回復してきたとしていますね。
インスタントカメラ用のフィルムも同様で、こちらは転売対象になっていたようですが、これも供給力を増やしたり、販売を工夫するなりして供給が安定してきているようです。
急激な円安で、過去に発売されたカメラがかなり安く手に入るようになってしまったため、海外のECサイトなどで転売されることが多くなっているようです。一説によれば、国内で購入される30%ぐらいが海外に持ち出されて転売されているのではないかと言われていたようです(情報元は失念)。
また中国のWeiboでは、外装が偽装されたタムロンレンズが販売されていたとして中国のタムロンが注意喚起していることが伝えられています。これもおそらくですが、円安時に日本国内で購入した製品が中国に送られ、偽装された外装に収められて販売されていたのではないかと予想しています。
また、カメラの価格を国内向けに低価格に設定してしまうと、このような状態になってしまうということで、為替レートを勘案した価格設定になってしまい、国内ではかなりカメラが割高になってしまいました。簡単に値下げはできないでしょうから、仮に円高になった場合はキャッシュバックキャンペーンを増やすなどの施策が必要になるのかもしれませんね。
(via)Yahooニュース
- 富士フイルム X-E5 無償修理を告知 ストラップ取付け部が外れる事象
- 富士フイルム X-T6の登場時期に関する噂が急浮上
- X-T30 III・XF23mmF2.8 R WR 発売日決定 本日から予約も開始
- 富士フイルム 時代を選べる”タイムマシーン”ダイヤルを搭載!?
- X-T30 III 競合機種との比較 同世代の競合機種と比較しても十分な競争力がある
- X-T30 IIIレビュー 価格据え置きも性能は上位モデル級 大幅向上
- X-T30 IIIは写真撮影中心に楽しむ人に魅力的 小さく操作しにくいとの問題点も
- X-T30 IIIは操作性、性能、価格のバランスが良い 写真家には魅力的な選択肢
- X-T30 IIIとX-T50の主な違い そしてどちらを選択すべきなのか
- 富士フイルムは今こそフルサイズ市場に参入すべきだ 創造的カメラを作れるはずだ


コメント