ライセンス供与の基準には答えず
キヤノンのライセンス供与によるシグマとタムロンのRFレンズ開発について深掘りします。APS-Cレンズの制限、フルサイズレンズの可能性はあるのでしょうか?
「今回、シグマとタムロンからRFレンズ開発の発表があったが、これはキヤノンが正式にライセンスを与えたものか」という問いに対しては、「キヤノンが両社と契約を締結し、開発、製造、販売を許諾した」と回答。サードパーティーが独自にマウントの仕様を解析するリバースエンジニアリングではなく、キヤノン公認のもと開発や製造が進められる製品であることが分かりました。
今回、シグマ、タムロンがRFマウント対応のAPS-C用AFレンズを発売すると相次ぎ発表しました。それぞれのプレスリリースには「※本製品は、キヤノン株式会社とのライセンス契約の下で開発・製造・販売されています。」という記述があり、キヤノンがライセンスを供与したうえで開発が進められていることが明らかになっています。さらに発売されるレンズはAPS-C用レンズばかりで、ひょっとしたらAPS-C用レンズしか発売できない契約となっているのではないかと考えられていました。
上記の記事ではキヤノンの広報担当者に聞いたところ、キヤノンが両社と契約を締結し、開発、製造、販売を許諾したとあり、結果、サードパーティメーカがリバースエンジニアリングしたのではなく、キヤノン公認で開発が進められたとしています。
引用外になりますが、ライセンスの供与にはAPS-C対応レンズ、光学手振れ補正なしという条件があるのかとも聞いているのですが、これに関しては契約に関することなので答えることはできないとしています。また、サードパーティーからフルサイズレンズ対応レンズが発売されるのか聞いたところ「ノーコメント」だったとしています。
フルサイズはネイティブレンズのみの戦略か
このような状況をみると、やはり光学手振れ補正の有無は別として、APS-Cレンズという縛りはあるように思えますね。シグマ、タムロンレンズすべてがAPS-Cというのは偶然としては出来過ぎのように思えます。
フルサイズのレンズのほうが利益幅が大きく、さらにレンズによっては販売される本数も多くなると思います。APS-Cに関しては一般的なファミリーユーザの場合、ほとんどがキットのダブルズームか高倍率ズームのみか、それに加えてレンズを数本買い増す程度だと思います。またAPS-Cレンズに関しては価格を低く設定する必要があります。このように考えると、キヤノンだけで多くのAPS-Cレンズをラインナップするのは経済的な合理性が低いと考えられるので、特定のラインナップに関してはサードパーティに担当してもらおうと考えてもおかしくありません。
このことから考えると、キヤノンはフルサイズに関してはキヤノンが発売したいレンズをほぼ発売するまでサードパーティの参入を認めないか、もしくはまったく認めない可能性まであるのかなと思います。
一方で今回、発表がなかったAPS-Cの高倍率ズームや望遠ズームの発売ついては微妙なところかもしれません。サードパーティのAPS-C対応の安い高倍率ズームや望遠ズームがあることによってキヤノンのAPS-Cミラーレスの販売数が増えることにより得られる利益と、APS-Cミラーレスで使うためにキヤノンのフルサイズ用のズームレンズを購入することにより得られる利益を天秤にかけることになり、どちらのほうが利益を得られるか判断するのは結構難しいと思いますね。
ユーザとしては廉価な望遠ズームをサードパーティレンズメーカに発売してもらいたいと思うのですが、実際に次のレンズとしてどのようなレンズが予定されているのか気になるところですね。
さらに「キヤノンからRF35mm F1.4、24mm F1.4、50mm F1.4レンズが登場する?」ではキヤノンの新レンズの噂について詳しくお伝えします。
(記事元)+Digital
- カメラのキタムラ売れ筋ランキング Nikon Z30が首位 EOS R5 IIが2位で猛追
- サムヤンのRF-Sレンズは正式認可を受けている!? キヤノンのレンズ戦略に変化か?
- EOS R1は報道スポーツ写真に理想的だが少し専門的になりすぎたかもしれない
- キヤノンが24-130mm f/4、24-80mm f/2.8のレンズ特許を出願
- キヤノン R6 III、積層センサーのR7 II、プロ向けRF-Sレンズ2本計画中か
- キヤノンRF50mm F1.4 L VCMの供給不足を告知 通常より時間がかかる可能性
- キヤノン EOS R1のテクノロジを解説する特設ページ公開 クロスAFの技術ほか
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Zに白と黒のカラバリが設定された理由が判明
- キヤノンのRF200-500mmはf/4ではなくf/5.6になるという噂が急浮上
- RF35mm F1.4 L VCMは複雑なレンズで賛否両論になるのは明らか
コメント
コメント一覧 (4件)
手ぶれ補正は単に両社のAPS-Cレンズに手ぶれ補正搭載モデルが少ないから(広角側に積極搭載はキヤノンくらい)だと思いますが、APS-Cは偶然じゃないでしょうね。キヤノン専務の「縛りは無い」発言は断言しているので正とすると、APS-C用がより有利な契約なのかな、と想像できます。
また以前、ライセンスされても一部リバースエンジが要る、との情報をどなたかが書かれていましたが、実際は違ったようですね。
制御のプロトコルは知れてもリファレンス実装や詳細アルゴリズムは渡されない、なので結構な独自開発が必要……というのを指してリバースエンジと言っていたのかも。シグマはAF制御プログラムなどを独自チューニングしてるようですし。
35mmフルフレーム用も、単焦点ではF1.2の高額レンズとF1.8/F2マクロはもう出してしまっていますが、動画用ではない従来型のF1.4くらいのものや高倍率ズームなんかはサードパーティに任せるかもしれないですね。
EFマウントではEF 85mm F1.8 USMをリニューアルせず(できず?)に20年くらいずっと売っていましたし。
本質的にはシグマ、タムロン共にリバースエンジニアリングでしょう。
RFレンズのプロトコルを公開するはずがありません。
キヤノンのスタンスは一貫していて上記記事はキヤノンの公式見解とは
異なりますね。
サードパーティのRF互換レンズに関し開発状況に関する発言は以前の
記事では第3者のような言い方でした。
恐らくこの記事は想像が入っていますね。
ライセンスと言ってもマウントのメカニカル部分及び信号配列等、電気的な部分
の使用許可ぐらいでしょう。
ライセンス契約を結べば、RFマウントの仕様は知らされるはずですが、実際にどういう信号で駆動すればAFや手ブレ補正が最適に動作するのか、そしてRFカメラの画像補正ノウハウまでは教えてくれないでしょう。
そのためサードパーティーも、純正のRFレンズの動作を解析し、自社レンズを最適化する必要があるはずです。これをリバースエンジニアリングと呼んでいるものと思われます。