MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. HOYAへのサイバー攻撃で、ニコンにレンズの注文が殺到 供給遅れに

HOYAへのサイバー攻撃で、ニコンにレンズの注文が殺到 供給遅れに

2024 4/08
カメラ業界・市場動向
ニコン レンズ
2024年4月8日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

HOYAのレンズ供給遅れでニコンに注文殺到

HOYAがサイバー攻撃を受け生産に支障がでている問題で、ニコンが生産するレンズにも供給遅れが発生しているようです。

 眼鏡レンズを製造する東海光学(愛知県岡崎市)やニコンのグループ会社でレンズの供給遅れが生じていることが8日、分かった。同業大手HOYAのシステム障害の余波で注文が殺到して生産能力を超え、遅延がドミノ倒しのように広がった。眼鏡チェーン店を中心に一部の眼鏡が入手できない問題が長期化するのは必至だ。

先日、サイバー攻撃によりHOYAのレンズの供給が遅れているという問題が発生していると当サイトでもお伝えしました。その結果、JINS、Zoff、眼鏡市場などは一部のレンズを使用したメガネを販売できなくなる状況になっているようです。

このため、HOYA以外のレンズメーカ、例えば東海工学やニコン・エシロールなどにも注文が殺到し、これらの両社についても供給遅れが発生しているようです。

この問題は現在のところメガネレンズに留まっていますが、交換レンズメーカ各社は何かしらのレンズをHOYAから供給を受けているという観測もあり、レンズメーカ各社の交換レンズの生産にも問題がでる可能性が指摘されています。

いま様々な製品でレンズやレンズ部材などが使われており、この問題が長期化すると様々なメーカが販売する商品に問題が発生する可能性があり、深刻化する可能性もありそうです。ちょっと心配になりますね。交換レンズだけならまだしも、例えば車の自動ブレーキやバックモニターに関する部品ですとか、コンタクトレンズなどにも影響がでてくると生活に直結する問題になるかもしれません。

さらに「Nikon Z 6IIIはZ 6IIと同じセンサーでZ fのマイナーアップデートバージョン??」ではNikon Z 6IIIの仕様の噂について詳しくお伝えします。

(記事元)YAHOOニュース

ニコンの最新ニュース!
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
カメラ業界・市場動向
ニコン レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ペンタックス K-3 IIIシルバーが生産完了 K-3 III 完全に終売の可能性が急浮上
  • EOS R5 Mark II、EOS R1が5月21日頃に発表の兆候がみられるとの情報

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ゼッパチ445 より:
    2024年4月8日 20:00

    記事先を見ましたが、セイコーの眼鏡レンズ開発製造事業はHOYAに譲渡されていたんですね、知りませんでした。
    多種多様なレンズ・コーティング・度数それぞれの組み合わせからなる特注レンズは発注後に製造されるものですから、その多くを担っている(生産システムを整えている)2社に注文できないとなるとそりゃ混乱は避けられませんよね。
    東海光学やニコンも大手ではありますがだからと言って一朝一夕に生産量を増やせるわけもなく、今回のトラブルは製造システムではなく受注システムの問題、詰まるところ一過性の需要過多に過ぎないので生産ラインを拡張するわけにもいきませんし。

    しかし3度目ですか。
    セキュリティ対策について厳しく追及されそうですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー