MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 現在販売されているZマウントレンズは約200本あるらしい

現在販売されているZマウントレンズは約200本あるらしい

2023 12/26
コラム
ニコン レンズ
2023年12月26日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

現在のZマウントレンズの数は?

いま発売されているZマウント用レンズは全部で何本ぐらい、どのような状態で発売されているのでしょうか?

このように、5年間でアダプタを使用せずにZマウントカメラに取り付けることができるレンズは200以上ある。要するに、昨年には33%以上も選択肢が増え、2024年にも高いレベルでレンズの追加が続くと予想しているが、過去2年間ほどのペースではないかもしれない。

より重要なことはDXユーザは現在19本のオートフォーカスレンズの選択肢があり、FXユーザは46本のオートフォーカスレンズの選択肢を持つようになった。FXでは新たに追加されたサードパーティーメーカのオートフォーカスレンズの選択肢の中には、すでに利用可能だったレンズの仕様と重複するものもあるが、選択肢があることは常に良いことで、これにより一部のZマウントユーザは、参入がなければ手に入れることができなかった単焦点レンズを手に入れる機会を得た。

(中略)

ただし・・。そうだ、あなたの推測した通りDXだ。まだ、さらに大きなレンズが必要なDXカメラを持っているわけではない。Z 30/Z 50/Z fcについては、強力なDXズームが4本あり、そのうちのひとつはほぼS-Lineの性能を発揮する。さらに今では明るい絞りと高速なオートフォーカスが必要な人のために、優れたサードパーティーの単焦点が12本以上ある。さらに多くのFXレンズはDXカメラと重複している。例えば14-30mm f/4はDXで21-45mmになり、これに24-120mm f/4を追加すれば21-180mmの焦点距離の範囲をカバーできる。それ以上必要?全体的には私はDXレンズにまだいくつかの主要なレンズが欠けていると判断している。

増えてきたZマウントレンズ

ニコンのレンズラインナップについてZ SYSTEM USERが報じています。

記事によれば、ニコンのZマウントレンズは順調に増えているようで、2023年末の状況で約200本のレンズが発売されているとしています(数本の誤差はあるかもしれないと記述されています)。

200本もレンズがあって多いなと思うのですが、半数以上はサードパーティーのオートフォーカスレンズになるため、オートフォーカスレンズとなると66本しかありません。フルサイズで言うとオートフォーカス可能なレンズは46本、APS-Cでは19本しかありません。とはいってもフルサイズで46本も揃っていれば、確かにプロフェッショナルでなければ自分が欲しいレンズには困らないように見えますね。

ただAPS-Cは純正のネイティブレンズは5本しかないので、それでもちょっと寂しい印象です。サードパーティレンズは14本あるようですが、手振れ補正がないようなので、カメラ側にボディ内手ぶれ補正が欲しいわけですが、ニコンが発売しているAPS-Cカメラでボディ内手ぶれ補正が搭載されているカメラはありません。

まあAPS-Cに関しては、基本的にダブルズームを購入して、あと単焦点やマクロを購入して終わりという人も多いと思うので、このあたりは仕方がないのかもしれませんね。

さらに「Nikon Z 6IIIはデュアルEXPEED 7プロセッサになる?? “高速”の理由はこれか?」ではZ 6IIIの噂について詳しくお伝えしています。

ニコンのニュースの最新情報
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正

(記事元)https://www.zsystemuser.com/nikon-z-system-news-and/end-of-year-z-mount-lens.html

コラム
ニコン レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン フェイク画像対策に利用できるカメラを2024年に発売へ
  • ニコン 牛の分娩の兆候を検知して通知するシステムを開発

関連記事

  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
    2025年5月12日
  • EOS R5 Mark II
    なぜキヤノンのカメラのキヤノンロゴは赤い色ではないのか?
    2025年5月4日
  • Nikon Z50II
    価格が高くなってもNikon Z50IIにボディ内手ぶれ補正を搭載したほうがよかった!?
    2025年4月16日
  • Nikon Z5II
    ニコンはNikon Z50IIとZ5IIの間をどのように埋めないのか? 埋めるのか?を考える
    2025年4月5日
  • Nikon DL
    コンデジ人気が高まるなかニコンにNikon DL、COOLPIX A復活を望む声
    2025年3月30日
  • Nikon 1
    小型なカメラが人気の中、Nikon 1のようなカメラの復活はあり得るのか!?
    2025年3月13日
  • RFレンズ
    ボディ内手ぶれ補正とレンズ内補正どちらが重要か!? → キヤノン “両方重要です”
    2025年2月4日
  • Nikon Z50IIの人気でAPS-Cレンズ不足への不満 高品質DXレンズが必要!?
    2025年1月15日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Photographer-N より:
    2023年12月27日 08:33

    アダプター経由も含めると、Fマウント、EFマウント、Eマウント、Mマウントなどが使えるので、1000本は使えるということですね(笑)
    実際に使いたいレンズがあるかどうかですが、EFマウント、EマウントレンズはAFが効くので自分もこれらの多くのレンズを使っています。
    Zレンズは外れなしですが、更に上を行くレンズもいくつか他マウントにはありますので。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー