MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様

EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様

2025 5/13
レビュー・製品情報
EOS R5 Mark II キヤノン
2025年5月13日
当ページには広告が含まれています。
EOS R5 Mark II
  • URLをコピーしました!

EOS R5 Mark IIのAFが機能しなくなる原因が判明か

EOS R5 Mark IIのAFが期待通りに機能しない問題があるとして話題になっていました。しかし、その原因が明らかになってきているようです。この記事で詳しくお伝えします。

要約

今年の3月、キヤノンはファームウェア1.0.3をリリースした。そこから様子がおかしくなり始めた。シングルポイントAFを使っているにも関わらず、EOS R5 Mark IIはピントをまったく合わせてくれなかった。被写体をしっかり認識しているのにだ。

翌日に上部の液晶を割ってしまったのでカメラを修理に出した。キヤノンからの代替機が届いたが、ファームウェアは1.0.2だった。するとどうだろ?まったく問題なかった。1.0.2ではオートフォーカスは非常に素早く、反応も良好。フラッグシップ機らしい動作だった。そこで修理から戻ってきた1.0.3のEOS R5 IIを使って再びテストしたところ、同じ設定、レンズ、場所で最初は問題がなかった。

そして微妙な変化に気がついた。通常ならバッテリーの節約のために一定時間後に画面が暗く消えるはずなのだが、そうならなかったのだ。省電力機能が無効になっていた。唯一、オフになっていたのはEVFで1分後に切れていた。

そこで私は通常通りの省電力設定に戻した。

  • 背面液晶を15秒後に暗くする
  • 30秒後にスクリーンオフ
  • 1分後に完全に電源オフ

ここから再び問題が発生し、突如としてオートフォーカスが崩壊した。動きのない鳥をシングルポイントAFで狙っているにもかかわらずピントが合わず、場所によっては被写体を認識していてもまったくフォーカスしなかった。

唯一の変更点は省電力設定だ。これを有効にしていると、オートフォーカスが断続的に失敗するようだ。機能をオフにするとカメラは完璧に動作する。最初にこの問題に気がついたのは動画の撮影中だったが、静止画でも同様の問題が再現された。

この挙動から考えると1.0.3にはバグがある可能性がある。省電力状態がオートフォーカスシステムに干渉しているようだ。すべてのレンズに影響が出るわけではないようだが、少なくともRF100-500mmとRF50mm F1.4では確認済みだ。またスリープからの復帰動作と関連があるようで、カメラがスリープから復帰したときにAFが不安定になる傾向がある。電源を切って入れ直すまでは解決しない。

省電力機能に何らかの問題か?

EOS R5 Mark IIのオートフォーカスに不具合が生じる原因について次第に明らかになりつつあるようです。

記事によれば、このEOS R5 Mark IIのオートフォーカスに関する問題は、ファームウェアのV 1.0.3をカメラに導入することで発生する問題だとしています。実際に1.0.2に戻したカメラを利用したところでは、特に問題が発生しなかったとしています。

しかし、1.0.3が導入されているカメラでも、最初は問題が発生しなかったようですが、ある設定をすると再び問題が発生するという再現性が明らかになるとしています。

その設定とはカメラの省電力に関する設定のようです。液晶を暗くしたり、完全に液晶の表示をオフにしたり、何も操作していないときにカメラそのものの電源をオフにするように設定すると、オートフォーカスの機能に何かしらの問題が生じるとしています。

このスリープ状態からの復帰時に何らかの問題が発生するというのは確かにあるかもしれません。例えば本体がスリープモードになったときに、レンズとの通信が途切れ、さらに復帰したときにカメラとレンズとの通信の同期が取れず、思ったような操作をしてもレンズが反応しないなどの可能性は考えられそうです。

または、スリープからの復帰時に、レンズと通信を行うカメラ側の何らかの機能が正常に復帰しないままで、うまく動作しないという問題があるかもしれません。

しかし、とりあえずは、これらの設定についてすべて無効にすれば特に問題なく撮影できるようですので、特定のレンズでこの症状に悩んでいる人は省電力関連の設定を見直すといいかもしれません。もちろんバッテリーの節約にはならないですが、撮影が不可能になったり、撮影の瞬間を逃してしまうよりはまだ良いと思います。

キヤノンも問題を把握していると思いますので、もしこの方法で修正可能なのであれば、新ファームのリリースもまもなくだと思われますね。

さらに「フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂」ではフルサイズのRFマウントAFレンズがサードパーティから登場する可能性について詳しくお伝えします。

(source)CanonRumors

キヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
  • キヤノン PowerShot V1は低コストですべてを賄いたい映像制作者に最適
  • EOS R6 Mark IIIが今月末にも発表との噂が流れる 噂される仕様も
レビュー・製品情報
EOS R5 Mark II キヤノン
EOS R5 Mark II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正

関連記事

  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
    2025年5月13日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
    2025年5月10日
  • FE 16-25mm F2.8 G
    ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
    2025年5月9日
  • Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports
    SIGMA 300-600mm F4 非常に高性能で望遠単焦点よりも柔軟でコスパ良い
    2025年5月8日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
    2025年5月8日
  • Nikon Z30
    ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
    2025年5月7日
  • RF75-300mm F4-5.6
    キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
    2025年5月7日
  • PowerShot V1
    キヤノン PowerShot V1は低コストですべてを賄いたい映像制作者に最適
    2025年5月7日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー