MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. 富士フイルムX-M5のAFはX-H2Sより優れるとのレビューも、その評価が難しい理由とは

富士フイルムX-M5のAFはX-H2Sより優れるとのレビューも、その評価が難しい理由とは

2024 10/16
レビュー・製品情報
X-M5 富士フイルム
2024年10月16日
当ページには広告が含まれています。
X-M5
  • URLをコピーしました!

X-M5のオートふぉかすは本当に優秀なのか?

X-M5のオートフォーカスの性能評価には注意する必要があるという記事が公開されています。なぜオートフォーカスの性能の評価には注意が必要なのか、この記事で詳しくお伝えします。

富士フイルムX-M5のオートフォーカスがどれほど優れているのか評価することは難しい。

なぜか?

本当の問題は性能がレビュアーが使用しているベータファームウェアのバージョンによって異なることだ。

発売前の段階で、富士フイルムはプロトタイプのファームウェアを頻繁に更新しており、時には1日に複数回も行われることがある。そのため、9月中旬にカメラをテストした人と10月中旬にテストした人では、結果が大きく異なる可能性がある。

また、レビュアーはすべての新ファームの更新後に再テストを行うことができないため、現在のオートフォーカスの性能評価には注意が必要だ。どのファームウェアのバージョンでテストされたのか不明だからだ。

そのため、一部の人はX-M5のオートフォーカスは他のXシリーズのカメラと同じぐらいだと主張し、他の人はXシリーズの中で最高のオートフォーカス性能を提供しているという状況が生じる可能性がある。

評価が難しいX-M5のAF性能

X-M5のオートフォーカスの性能を評価するには注意が必要という記事が公開されているわけですが、これだけでは意味がよくわからないと思いますので解説したいと思います。

まず、YoutubeでX-M5のオートフォーカス性能はフラッグシップのX-H2Sよりも優れているという動画が公開されていることを念頭に置いてこの記事は記述されています。

富士フイルムのカメラは、これまで新ファームを適用するたびにオートフォーカス性能が劣化していったということで話題になっています。そして富士フイルムはこの問題が発生していることを認識していて、解決策を検討し新ファームで修正すると述べています。

ミラーレスカメラ情報
富士フイルム 新ファーム適用でAF性能が悪化する問題を”認識し解決策を調査中” | ミラーレスカメラ情報 富士フイルムがAFの機能を修正した新ファームを公開するかもしれないようです。どのような問題が発生しているのでしょうか?この記事では富士フイルムのカメラの新ファーム…

この”解決策”はX-M5のファームにも適用されているはずで、きっとX-M5のオートフォーカス性能は素晴らしいものになるはずだという憶測も流れていました。Youtubeでは実際にX-H2Sよりもオートフォーカスは優れていたとして、富士フイルムユーザとしては喜べる内容となっています。

しかし、富士フイルムのカメラのオートフォーカス性能が悪化する問題は、新ファームを適用するごとに悪化していくというものでした。そのため、どのバージョンのファームウェアが適用されているカメラと比較することで結果が異なる可能性があるというのが、この記事の主題になります。

つまり、X-M5に関しても新ファームを適用していくごとに、どんどんオートフォーカス性能が悪化していく可能性があり、どのバージョンのものでテストするかで結果が変わってくると主張しているわけですね。ファームウェアが発売前のベータバージョンのものであっても、さらに次々と新しいベータバージョンのファームを更新していくごとにオートフォーカス性能が悪化していく可能性もあるのではと指摘しており、どのバージョンのもので比較されているかは重要ということになります。

そうなると、X-M5の製品版の最終仕様でも、今後、リリースされる次のバージョンのファームウェアを適用するとオートフォーカス性能が悪化する可能性もでてくるので、比較するのは非常に困難になりそうですよね。さらにユーザとしても、新ファームの適用でオートフォーカス性能が悪化していくのかどうかは予見できないので、少し購入をためらう理由にもなってしまいそうです。

実際にどうなるかは、X-H2Sなどの他のカメラでオートフォーカス性能が修正された新ファームを待たないとわからないのかもしれません。

さらに「富士フイルムの”ミステリアス”なカメラは1インチセンサーのハーフフレームカメラか?」では富士フイルムの不思議なカメラの噂について詳しくお伝えします。

X-M5の主な仕様
センサーサイズAPS-C X-Trans CMOS 4センサー
画素数約2610万画素
センサークリーニング圧電素子による超音波方式
イメージプロセッサX-Processor 5
手ぶれ補正電子防振(動画のみ)
手ぶれ補正効果-
高速連続撮影電子シャッター:約30コマ/秒 (1.25x クロップ)、約20コマ/秒
メカシャッター:約5.0コマ/秒
動画撮影6.2k 30p、4k 60p
シャッター速度電子シャッター:15分〜1/32000秒(S/Mモード)
メカシャッター:15分〜1/4000秒(S/Mモード)
ISO160~12800
フォーカスポイント13×9 / 25×17のエリア選択
EVF-
背面液晶3.0インチ 約104万ドット バリアングル式 タッチ可能
メモリカードスロットSD×1 USH-I対応
サイズ11.9×66.6×38.0mm
重量約355g
画像タップで拡大します

(via)FujiRumors

富士フイルムの最新ニュース!
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • 富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
  • 富士フイルムの新たな製品が認証登録 3台のカメラが数ヶ月以内に登場か!?
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • 富士フイルム X-Halfには特定枚数の撮影しないと写真を確認できないモードがある?
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
  • 富士フイルムの”ハーフサイズカメラ” X-Halfの価格情報が流出か
  • マップカメラ2024年度 年間デジカメ人気ランキング 1位はやっぱりあのカメラ
  • 富士フイルムの”ハーフサイズカメラ” X-Halfの正式発表日が流出か
レビュー・製品情報
X-M5 富士フイルム
X-M5

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • LUMIX G9 IIのオーディオ録音に不具合がある可能性!? 外部マイク音が悪いと指摘
  • ソニー α7 IVのファームをメジャーバージョンアップ フォーカスブラケット対応ほか

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー