MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. ニコン APSミラーレスのNikon Z50購入で最大2万円キャッシュバック

ニコン APSミラーレスのNikon Z50購入で最大2万円キャッシュバック

2019 10/11
販売・価格情報
Z50 ニコン
2019年10月11日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

 

キャンペーン期間中に対象商品をご購入のうえ、ニコンイメージング会員登録および「製品登録」を行い、必要書類をすべてご用意いただき応募用紙の所定の位置に貼ってお送りください。また、ご応募に関する各種ご案内事項、「個人情報の取扱いについて」等を必ずご確認ください。

※ 「製品登録」はニコンイメージング会員サービスとなります。ご利用にはニコンイメージング会員登録(無料)が必要です。詳細はこちらをご覧ください。

対象商品購入期間 Z 50 発売日~2020年1月14日(火)
応募締め切り 2020年1月31日(金)当日消印有効

Z50購入で最大2万円キャッシュバックキャンペーン開催

ニコンがZ50購入で最大2万円キャッシュバックキャンペーンを実施するようです。キャンペーン内容は、ダブルズームレンズキットの購入で2万円、標準ズームレンズキットの購入で1万5000円、ボディの購入で1万円のキャッシュバックとのことです。Fマウントレンズを多数所有している人は、FTZマウントアダプタの購入資金として利用できそうで嬉しいですね。

キャンペーン期間についてですが、2020年の1月14日までの購入ということで、実質的に約2ヶ月間のキャッシュバックキャンペーンということになりそうです。年末セール期間中にキャンペーンがあるので嬉しいですね。また、さらにぎりぎりまで待つとさらに価格が下がる可能性もあるので1月まで待つ人もいるかもしれませんね。

[template id=”1378″]

キャッシュバックでZ50の価格競争力が増すか?

気になるキャンペーン価格ですが、結構うまい具合のキャッシュバック金額かな?と思いました。詳しくは機能の記事をご覧いただくとしてダブルズームレンズキットの価格的にはα6400との差がちょうど3万円ぐらいの差であるからです(参照 APS-C Nikon Z50の機能をα6400,EOS M6,KissMと比較 価格とコスパも検証)。

簡単に説明しますと、α6400ダブルズームレンズキットの価格とNikon Z50のダブルズームレンズキットの価格差は、売り出し時の初値平均(Z50は予想価格)の差が約3万円の差となっています。内訳は、ニコンのほうがそれぞれ、Z50ボディがα6400より約1万円高く、標準ズームレンズと望遠ズームレンズもそれぞれソニーレンズより1万円ずつ高いという価格になっています。それらを合計するとα6400ダブルズームレンズキットよりZ50ダブルズームレンズキットのほうが価格が3万円ほど高いという計算になります。

α6400たブルズームレンズキットは最安値でこそ12万円ほどまで下落していますが、平均価格では約14万円で推移しており、実質的にあまり下落していない状況が続いています。そしてZ50ダブルズームレンズキットの予想店頭価格は約17万円で、その差は未だに3万ほど。これにキャッシュバックがあると差は1万円になるので、かなり縮まることになりますね。

こうなるとレンズの性能、本体の描写性能などによってはZ50を購入したいと思う人も増えるのではないのかな?と思います。まだどのサイトでも価格が登録されていないので純粋な比較になりませんが、初値がどの程度になるのか興味のあるところですね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

(記事元)https://www.nikon-image.com/event/campaign/autumn_ml_cashback2019/

販売・価格情報
Z50 ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコンがミラーレス用マクロ、超高倍率ズーム開発中 新レンズロードマップ公開
  • ニコン "Z50購入層はボディ内補正を求めてない" "一眼レフにも注力"は本当?

関連記事

  • OM-5
    OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
    2025年5月24日
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
    2025年5月24日
  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 匿名 より:
    2019年10月11日 17:03

    そろそろ

    Nikon Z100

    の名称で、CXフォーマットの機種を期待しているのですが…。
    さすがに、Zマウントとニコン1マウントの変換はフランジバックの関係で無理そうですかね…。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • 富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
  • シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー