MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. デジカメランキング 一般とカメラ専門店ランキングの違い

デジカメランキング 一般とカメラ専門店ランキングの違い

2023 7/17
販売・価格情報
コラム ランキング
2023年7月17日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

デジカメ売れ筋ランキングの比較

カメラ専門館のあるショップのデジカメ売れ筋ランキングと、一般的な小売店の売れ筋ランキングはどのように違うのでしょうか?ちょっと興味深いランキングが公開されていたので紹介したいと思います。

それではランキングをみてみましょう。

■ BCN コンパクトデジタルカメラランキング

データ集計期間 : 2023年7月3日~7月9日

1位 PIXPRO WPZ2(KODAK)
2位 instax mini Evo Black(富士フイルム)
3位 PIXPRO FZ55 ブラック(KODAK)
4位 IXY 650 シルバー(キヤノン)
5位 instax mini Evo Brown(富士フイルム)
6位 IXY 650 ブラック(キヤノン)
7位 デジタルカメラ シルバー(ケンコー・トキナー)
8位 OLYMPUS Tough TG-6 ブラック(OMデジタルソリューションズ)
9位 OLYMPUS Tough TG-6 レッド(OMデジタルソリューションズ)
10位 PIXPRO FZ55 レッド(KODAK)

(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/f0494319ac35cad8c9a3a6031660079773d2b555

■ ヨドバシカメラ コンパクトデジタルカメラランキング

データ集計期間 : 2023年6月16日~6月30日

第1位 ソニー VLOGCAM ZV-1 II シューティンググリップキット
第2位 キヤノン IXY 650
第3位 ソニー VLOGCAM ZV-1 II
第4位 オリンパス Tough TG-6
第5位 ライカ Q3
第6位 パナソニック LUMIX TZ95D
第7位 ソニー Cyber-shot RX100 VII
第8位 富士フイルム X100V
第9位 コダック PIXPRO WPZ2
第10位 キヤノン PowerShot G7 X Mark II

(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/8fcb5e1d82cbe5c5b8ad2d7e38fee13f04403802

まず、ランキングを見る前におさらいです。BCNのランキングは全国の主要家電販売店、ネットショップのPOSデータから集計しているランキングで、恐らく皆さんがよくご存じのあのショップやこのショップのランキングが反映されているランキングです。具体的なショップ名は一般には公開されていないと思います。

一方ヨドバシカメラのランキングは、ヨドバシカメラの全国の店舗、ネットショップのデータによって作成されているランキングです。

ヨドバシカメラもいまや普通の家電量販店ではあるのですが、カメラ販売が祖業で、今でもカメラ専門館などがあったりするため、プロフェッショナルやハイアマチュアの購入者が多くいるようです。そのため、ヨドバシカメラのランキングは比較的プロフェッショナルやハイアマチュアの傾向が強く表れ、BCNランキングのほうはより一般的な購入者の傾向が強く表れているランキングと考えることができます。

両者のランキングはわずかに集計期間が異なりますが、ほぼ同時期のランキングと考えることができます。また、BCNは1週間のランキングですが、ヨドバシカメラでは6月下旬の15日間のランキングになるため、わずかに意味合いが異なってくるかもしれません。

これを踏まえてランキングをみてみましょう。ちょうど都合良く似たような集計期間のランキングが公開されていて助かりました。

というわけですが、特徴的なのはやはりヨドバシランキングのほうで、ヨドバシカメラのランキングではソニーのZV-1 II、ライカQ3、RX100 VII、X100Vなどの比較的に高価なカメラもランキングに入っていることではないでしょうか?

ソニーのZV-1 IIは発売直後ということで、ヨドバシカメラのみにランクインした可能性もありますが、ほぼ数日しか集計期間が離れていないのにBCNのランキングに入らないことは、やっぱりそれぞれランキングの特徴が異なるのだなと感じます。

ヨドバシカメラのランキングだけみると、ZV-1 IIがものすごく売れている印象を持ちますが、全国レベルで考えるとTOP10圏内に入ることは難しい状況のようです。

BCNにランクインしているカメラのほとんどは、基本的には廉価なカメラやタフネスカメラがランクインしています。また富士フイルムのインスタントカメラもランクインしているのが特徴的ですね。BCNにランクインしているカメラの多くはヨドバシカメラにもランクインしていますが、若干、傾向が違うことがわかります。

このようにランキングの傾向が異なるので、それぞれ特徴をよく理解して見ることが重要になりますね。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

販売・価格情報
コラム ランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シャッターを閉じてセンサーをホコリから守るのは良い?悪い?
  • タムロン Zマウント用35-150mm F/2-2.8 Di III VXDを来週にも発表??

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 路傍のカメラ好き より:
    2023年7月17日 22:54

    BCNランキングの集計対象店舗は公開されていますよ。下記にリストがあります。
    https://www.bcnretail.com/dataservice/

    比較的カメラに強いと思われるのはビックカメラ、カメラのナニワ、三星カメラくらいでしょうか。ビックカメラはPHILEWEBランキングを見るに廉価機の方が強く、ナニワと三星はハイアマ向けが売れそうですがランキングに影響を及ぼせるほどの数が出ているかはわかりません。
    せめてヨドバシのPOSデータが入ってくると見通しが良くなるんですけどね。あそこはカメラ以外にも多数取り扱っていて、EC売上もアマゾンジャパンに次ぐ2位ですし。
    そのアマゾンジャパンは含まれている(売上は文字通り1桁違う)わけですが、アマゾンでのカメラの売上ってどんなもんなんでしょうね。個人的に、周辺機器はともかくボディやレンズを買おうとは思いませんが……

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー