交換レンズ売れ筋ランキング
ヨドバシカメラの交換レンズの売れ筋ランキングが公開されています。いまどのようなレンズが売れているのでしょうか?
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
■第2位 ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
■第3位 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN II | Art (Eマウント)
■第4位 キヤノン RF100-400mm F5.6-8 IS USM
■第5位 ニコン NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
■第6位 シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporary (RFマウント)
■第7位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
■第8位 ソニー FE 50-150mm F2 GM
■第9位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM
■第10位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Eマウント)
各メーカーが接戦に
ヨドバシカメラの交換レンズ売れ筋ランキングをCAPA CAMERA WEBが伝えています。
それぞれのランキングを見ると、各マウントがそれぞれ均等に10位圏内に入っている様子がわかりますね。マウント別ではEマウントが4本、Zマウントが3本、RFマウントが3本となっています。メーカー別では、なんとニコンがトップで、3本のレンズが10位圏内に入っていることがわかります。その後に、ソニー、キヤノン、シグマがそれぞれ2本、タムロンが1本となっています。
それぞれの内訳を見ると、ソニー用は大口径標準レンズが多く、これはソニーのカメラを初めて購入した人がレンズも同時に購入しているのではないかと思います。キヤノンは望遠ズームが多く、APS-Cの超高倍率ズームも人気となっていることがわかりますね。ニコンはバランス良く、高倍率の標準ズーム、望遠ズーム、超望遠ズームがそれぞれランクインしています。
さすがヨドバシカメラのランキングだけあって、高価なレンズが上位にランクインしているわけですが、一般的なユーザーはキットレンズに単焦点レンズや高倍率ズームを1本追加する程度でしょうから、このランキングにあるレンズが、いまの人気レンズと言えるのかもしれません。
- XC13-33mmF3.5-6.3 OIS正式発表 富士フイルム 最小・最軽量標準ズーム
- RF/EF交換レンズ 累計生産1億7000万本達成 交換レンズとして世界最多
- EOS R6 Mark III 発売日判明の噂 10月26日頃にも何らかの発表の可能性
- Viltrox ズームレンズを開発中と公式に認める 噂の35-50mm f/1.4か!?
- シグマインタビュー :Foveonの問題 特定進む 会社の節目は35mm F1.4 Artの成功
- Z DX 16-50mm f/2.8 VR、Z DX MC 35mm f/1.7 本日予約開始 初値も確定
- α7 V ついに登場か 11月中旬~12月上旬 正式発表の新情報が急浮上
- タムロン 25-200mm F/2.8-5.6 シグマ 20-200mm F3.5-6.3の仕様を比較
- タムロン 25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2 発売日と価格が決定
- Viltrox AF 85mm F2.0 EVO STM正式発表 ポートレートや様々なシーンで活躍
コメント
コメント一覧 (1件)
1位の FE 24-70mm F2.8 GM II と2位の NIKKOR Z 24-120mm f/4 S は
レンズキットの組み合わせがないからかもしれません。
キヤノンは望遠径レンズで追加購入と思われますので前記2者とは
傾向が違いますね。
前回も同様だった。