シグマレンズが続々と終売に
シグマのレンズの多くが新たに生産完了になっていることが明らかになりました。この記事では生産完了したシグマレンズについて詳しくお伝えします。
現在5本のレンズが生産終了
当サイトがこれまで見つけられていなかっただけなのかもしれませんが、ソニーのEマウント用レンズの多くがディスコンになっていることが明らかになっています。
現在、生産完了になっているEマウントレンズは以下の通りです。
- SIGMA (シグマ) Contemporary 90mm F2.8 DG DN (ソニーE用/フルサイズ対応)
- SIGMA (シグマ) Contemporary 45mm F2.8 DG DN (ソニーE用/フルサイズ対応)
- SIGMA (シグマ) Contemporary 24mm F3.5 DG DN (ソニーE用/フルサイズ対応)
- SIGMA (シグマ) Contemporary 65mm F2 DG DN (ソニーE用/フルサイズ対応)
- SIGMA (シグマ) Contemporary 35mm F2 DG DN (ソニーE用/フルサイズ対応)
この他にもシグマSA用レンズ、ライカSL/TL用レンズもいくつか生産完了になっていますが、こちらの需要の兼ね合いもあるからだろうと思います。しかし、ソニーのフルサイズ用レンズで多くが生産完了になってしまっているのは少しきになりますね。
シグマのオンラインショップをみると、上記のレンズの中で、すでに販売されていないレンズもあるなど、製品によって取り扱いが異なるようですが、いずれにせよすべての上記のレンズが生産完了になっていることは間違いありません。
もし上記のレンズがほしいという人がいたら早めに購入をしたほうがいいのかもしれません。しかし後継レンズが期待できるかもしれないので、そのあたりは難しいところかもしれませんね。
さらに「シグマ 近くE/Lマウント用800mm f/6.3レンズを発表か 可能性高まるとの情報」ではシグマの新レンズの噂について詳しくお伝えします。
(source)マップカメラ
レンズの最新ニュース!
- OMデジタル 50-200mm F2.8はすべての野生動物、スポーツ写真家が検討すべきレンズ
- Sigma 135mm F1.4 DG | ARTはシグマが生み出した画期的なレンズ
- RF85mm F1.4 L VCMはF1.4 VCMシリーズでも人気上位になるレンズだ
- 7Artisans AF 24mm F1.8にZマウント版が登場
- 米国キヤノンスタッフがRFマウント開放の可能性の質問に回答
- Laowa 倍率1.5倍のウルトラマクロ 180mm f/4.5 APO CA-Dreamer 1.5Xを発売
- ニコンから次に期待できる1台のカメラと6本のレンズのリスト
- Sirui 小型軽量大口径レンズのAuroraシリーズに新レンズ3本を追加
- AstrHori APS-C対応の広角シフトレンズ18mm F5.6 Shiftを発売
- SongRawがMiinlitシリーズの新製品Moonlit Series 85mm F1.2を発表
コメント
コメント一覧 (0件)
これ、デザインのリニューアルです。ロゴやバッジ、製品名の変更対応ですね。なのでレンズとしては続投します。
Lマウント版はシルバーのカラバリ追加もありますが、Eマウント版には追加無し。要望は出そうですが、ここは差別化によるLマウント訴求力重視ですかね。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2025/02/24/010839/
そもそも単焦点レンズで数が少ない上に、iシリーズみたいな割高なレンズは利益率高い割に絶対量が少ない
確かにロゴマークの変更の兼合いはあるかもしれないが、値上げする口実、キッカケにしか思えない
しかも16-300mmとかは結構売れそうだし、相変わらずRF-Sのレンズも好調みたいだから、そちらに注力したい思惑かも知れない
何なら年内にもう1本APSC用のレンズ出る可能性もあり得るし、そもそも昨年に続き意欲的な製品を出すと期待されるシグマだから、数が出ないものはドンドンディスコンにして、新しいレンズに取り組みたい意向なんじゃないかな
今度のシルバー用にラインを譲るんじゃないですか?
Lマウント用だけでは出る数も限られるでしょうし是非ともEマウント用もお願いしますSIGMAさん !
ディスコンではなく、リニューアルなのでしょうが、Eマウントは既にレンズが豊富ですから、レトロデザインで、やや高価なIシリーズは期待ほど売れなかったのかもしれませんね。
パナS9+IシリーズSigma 45mm F2.8 DGの購入を考えたこともあるのですが、結構大きくデザインも合わないので、断念しました。